野口内科 BLOG

  野口内科は鹿児島市武岡に開業して46年を迎えました。
  当ブログでは、当院からのお知らせ、医療・健康に関する情報の他に、近隣の話題、音楽・本のこと等を綴ってまいります。

    診療時間 午前  9:00〜13:00
         午後 14:30〜18:00 (金曜は〜18:30)
    休診   日曜・祝日・木曜午後
    電話   099−281−7515
    住所   鹿児島市武岡二丁目28−4
    院長   野口 仁

         ▶▶▶ アクセスMAP
         ▶▶▶ バス路線図

 今月のつぶやきから

くす〖 今月のつぶやきから 73 〗


寒い日が続いており、節分の頃は一段と冷え込む予報が出ています。
インフルエンザも猛威を振るっていますので体調には十分気をつけて下さい。

いつも月末近くにツイッター上でのつぶやきをピックアップしてまとめている「今月のつぶやきから」ですが、今回は10題を選んでみました。


最初は、インスリンや糖尿病にまつわる6つの情報です。
睡眠時間、授乳、尿素、下肢筋力など、いろんなことが血糖のコントロールに絡んでいるとわかりますね。







次は、内服薬に関する4つの情報です。
SSRIは血小板のセロトニン取り込みも抑制するので、血小板凝集能も低下しまうのは頭に入れておきたい点です。
ジェネリックと先発品が同等でないことは今回の報告からも示唆されます。
これまで知られていなかったイブプロフェンやアセトアミノフェンの副作用の報告もチェックしておきたいですね。




まう〖 今月のつぶやきから 72 〗


収集した情報を半ば自分のメモ代わりにツイッターにてつぶやいています。
その中からいくつかピックアップして月末にまとめている
今月のつぶやきから」は今回で72回目。
丸々6年が経過したことになります。
今回は10題を選んでみました。


最初は、糖尿病治療薬について5題。

① 日本でも少しずつメトホルミンの使用量が増えているようですが、DPP-4阻害薬を第一選択薬として用いている理由は何なのでしょうね。

② DPP-4阻害薬の効果が出にくい人や副作用の出やすい人が次第に明らかになってきました。脂肪に関する食事指導は必要そうですね。

SGLT2阻害薬の中でカナグリフロジンはちょっと特徴がありますね。

④ いい薬とはいえ、メトホルミンはちゃんと服用してもらえないようで。

⑤ 予防で内服するのですか・・。


次は、気管支喘息に関するものを2題。

⑥ 妊娠中の過剰な糖分摂取に関してはいろんな報告があります。

⑦ 環境面から病気を減らす施策も必要のようです。


最後は、個人的に気になる情報を3題。 

⑧ 含嗽剤であっても一定量は嚥下してしまいます。人工甘味料が問題なのでしょうね。

ニューキノロンには特異的な副作用が多いですが、血管系への影響もあるようです。

⑩ 不特定対数の人が触るものは感染源になりうるということです。

なっつ〖 今月のつぶやきから 71 〗


今月は寒い日が続きましたね。
今週に入ってやや穏やかな天候が続いており、今日の最高気温は20℃を超える予想が出ています。
気候の変動についていけずに風邪をひかれる方が多いので、体調管理には十分気をつけてください。

さて、ツイッターでお届けした情報の中からいくつかピックアップしてお届けしている月末恒例の「今月のつぶやきから」ですが、今回は11題を3つのテーマに分けて振り返ります。

最初は、ますます便利になる医療機器について3題。

① 耳の軟骨部に振動を与えるという新しいタイプの補聴器です。

てんかんの予測が出来るシャツ、なかなか面白い発想ですね。

③ 痛くないデバイスは歓迎です。


次は、食べ物に関するものを5題。

④ いくら肥満対策とはいえ、マッシュルームばかり食べ続けるのも苦痛でしょうね。

⑤ 女性にはメリットが多いイソフラボンは、男性には前立腺がんのリスクなのですか。

全粒穀物腸内細菌に働き掛けそうな気もするのですが、別の機序もあるのですね。

ナッツ類ピーナッツにはいろんな効果がありますね。

⑧ 今回の報告に限らず、フルーツはジュースにしないでそのまま食べること。


最後は、個人的に気になる情報を3題。 

ビタミンDには本当にいろんな作用がありますが、熱傷にも。

⑩ 予防接種は午前中に打つと効果的という報告がありますが、体内時計をうまく活用した疾患治療が必要になってくるかも。

⑪ 口腔内の細菌由来の物質が血管にも影響するんですね。

こうないえん〖 今月のつぶやきから 70 〗


今月は二週続けて、しかも週末に台風が鹿児島に接近しました。
至る所にいろんな影響が出ましたが、皆様におかれましては大きな支障はなかったでしょうか。

さて、月末にお届けしている「今月のつぶやきから」ですが、今回は2つのテーマに絞ってまとめてみました。

まずは、意外な傾向・意外な関連。

① カルシウムの代謝に必要なビタミンDを活性化するのに紫外線が必要なので、高緯度地域では不利とされているのですが。

② 腸内細菌と血圧の関係に新たな知見です。

③ 便秘と腎機能、関連付けに気づきにくいところですね。

④ 皮膚が高血圧にからんでいるというのも気づきにくい視点です。


次は、薬に関わる情報、あれこれ。

⑤ ピオグリタゾン、捨てがたい薬です。

⑥ 第3世代経口セフェム、必要ないです。

⑦ 風邪の症状に対して効果があると認められているのは去痰薬くらいなもの。

⑧ ケナログ、さようなら。これも必要ないです。

⑨ 諸外国に比べて、日本の向精神薬の使い方は尋常ならざる点がありますからね。

きび〖 今月のつぶやきから 69 〗


いつもなら残暑で30℃超えも珍しくない鹿児島の9月末ですが、今年はずいぶん凌ぎやすいですね。
月末恒例となっているツイッター上でお届けした医療に関する情報のまとめです。
今回は、先月同様睡眠に関する話題と、毎度おなじみの腸内細菌に関するものをそれぞれ5つづつ。

睡眠に関しては幅広く情報が集まりました。

① 世界的に見て、日本人女性は睡眠が十分ではありません。

② ラベンダーは眠りを誘うことが知られていますが、甘松香にも。

③ 誰もが眠りますが、なぜ眠るのか、その理由はまだわからないことだらけです。

④ バイオ燃料だけでなく、不眠対策にもサトウキビが使えそうです。

⑤ シフト勤務の方は、アンカースリープを是非参考にして下さい。

次に、腸内細菌の話題です。
食事と腸内細菌の関わりが様々な角度で研究されています。
最後のゾウムシについては必ずしも腸内細菌というわけではないですが、非常に示唆に富んでいます。

⑥ 食べるもので腸内細菌が変化することを実証した興味深い研究です。

⑦ 魚油に関して悪い報告はありませんね。

⑧ これも食事と腸内細菌に関連する報告です。

⑨ クルミとブロッコリーはいい報告が多いですね。

⑩ 昆虫に共生する細菌の役割についてです。

miso〖 今月のつぶやきから 68 〗


8月にツイッター上でお届けした医療に関する情報を振り返ってみます。
今回は、睡眠・サプリメント・身近な食材というテーマに絞ってまとめてみました。

最初は睡眠に絡む情報を3つ。
しっかりと睡眠時間を確保するのはとても大事ですね。
私は6時間程ですが、あと1時間は何とか確保したいなと思いました。



次に、サプリメントに関する情報を3つ。
健康食品やサプリには期待もお金もかけてはダメ、と繰り返し主張してますけど、改めて口にするのは怖いと思いました。



最後は、日本人にとって身近な食材などについて。
特に味噌に関する情報は注目です。
味噌と醤油は日本人の塩分摂取量の中でかなりのウエイトを占めていますが、食事指導のあり方は今まで通りでいいのでしょうか。
また、緑茶に関しては海外から次々にいい報告がなされています。
なぜ日本の研究者は注目しないのか不思議でなりません。




ちご〖 今月のつぶやきから 67 〗


今月もツイッター上でのつぶやきは少なめでしたが、毎月のようにお届けしている腸内細菌絡みのものが少なく、バリエーションに富んで中身も濃かったように思います。
その中からテーマを3つに絞ってまとめてみました。

まずは、死亡リスクや寿命についての情報です。

① 薬は適切に使っていきたいですね。

② 揚げ物などで増えるアクリルアミドという物質で癌のリスクが高まるとされていますが、それと関連しているのでしょうか。

③ 睡眠不足はやはり健康にはよくないです。

④ 和食を見直すきっかけにしてみて下さい。

次は、認知機能に関する話題を。

⑤ 試験前にチョコをひとかじりしたら成績が上がるでしょうか。

⑥ アルツハイマー型認知症の研究は、様々なアプローチがなされています。

⑦ 認知機能が低下するから動かなくなって筋力が落ちるという可能性もあると思いますが。

⑧ マウスでの実験段階ですが、イチゴなどに含まれるポリフェノールですね。

最後は、サプリメントに関わる情報です。

⑨ サプリなんて期待もお金もかけてはダメですよ。

⑩ サプリや健康食品って安全性を確認していないものがほとんどなのです。

⑪ サプリや健康食品は巧みな宣伝文句を駆使して業者が儲ける手段にしか過ぎません。

ぶどー〖 今月のつぶやきから 66 〗


医療情報を集めて、簡単なコメントを添えてツイッターでつぶやいているのを、おさらいする「今月のつぶやきから」。
今月はツイートがかなり少なかったですね。
事情があったためですが、来月あたりからはまた増えてくると思います。

まずは、今月不思議と多かった妊娠や出産などに関わる情報を4つ。




次は、毎月のように流れてくる腸内細菌に絡んだ話題。
海外に行くと味噌汁を始めとして和食が恋しくなります。
以前から腸内細菌の仕業ではないかと考えていたのですが、それを支持するような報告もありました。


最後に、食べ物に関するものを4つ。
ブロッコリーについては、これまでもたくさんの知見が得られていますが、いろいろなメリットがあるようですね。



さび〖 今月のつぶやきから 65 〗


今月はあちこちでアニサキスを取り上げる記事や番組があったので、それに伴い私もアニサキスに絡んだツイートが多かったように思います。
でも、それ以外にも幅広い話題をつぶやいたのでどれをピックアップするか非常に悩みました。
絞りに絞って9つのツイートを以下に。

まずは、緑茶に絡む話題。
緑茶の消費量が減っているなんて信じられないことです。


次に小児に対する咳止めについて。
日本もようやく対策に乗り出したようですけど、市販薬にはまだまだ規制べきものが多いです。


最後に、個人的に気になった話題を5つ。
それぞれ今後の展開を期待したいものばかりです。




カエル〖 今月のつぶやきから 64 〗


毎日のように医療関係のニュースをチェックしていますが、今月は興味を引くものがたくさんある日とそうでない日が極端で、それに応じてツイートの数も偏在しています。
しかし、つぶやきを通して幅広い情報を皆様にお伝えできたのではないかと思います。

今月は11の話題を振り返ります。
最初は認知症に絡むものを6つ。






次は、個人的に非常に興味がある話題をまとめてみました。
皆様は、気になるものがあるでしょうか。





カップ麺〖 今月のつぶやきから 63 〗


今月は暖いのだか寒いのだかよくわからない気候でした。
ここ数日は隔日に雨が降ってる印象です。

さて、今月 twitter でつぶやいた話題を振り返ります。
最初は骨に関する話題を2つ。


次に、痛みに関わる話題を3つ。 



次は、甲状腺ホルモンに絡んだ話題を2つ。
まだまだ知られていない作用がありそうですね。


残り3題は、個人的に興味のあるものです。



パパイヤア〖 今月のつぶやきから 62 〗


トランプ米国大統領も活用しているツイッターは赤字続きのようですが、うまく利用すれば情報収集が効率的に行えるので無くなっては困ります。
私が観ていなかったNHKのガッテン! の番組内容が、医療関係者の間で不適切ではないかとの意見が沸騰してNHKが謝罪に至るまでの経過が手に取るようにわかりました。

さて、今月のつぶやきを振り返ってみますが、最初は相変わらず報告の多い腸内細菌絡みの話題を4題。




次は、薬の使い方に関わるツイートを3つ。
不適切な使い方が多い薬に手引きやガイドラインが作られるようですが、薬はよく理解したうえで上手に活用していきたいものです。



残り3題は、個人的に興味のあるもの。



はばかり〖 今月のつぶやきから 61 〗


今月は10日頃から急に寒くなり、27日の朝くらいまで続きました。
今日27日からは打って変わって暖くなるようですね。
インフルエンザが流行っていますが、体調には十分気をつけて下さい。

今月の twitter 上のつぶやきを振り返って、まずは腸疾患に関するものを6題。






あとの3題は特にテーマはありませんが、ちょっと残しておきたい話題です。



しぼう〖 今月のつぶやきから 60 〗


2015年の当院の外来診療も本日13時まででした。
個人的にはとても忙しい年末で、いつもなら余裕で終わっている仕事がいくつも残っています。
ブログを更新するのも、twitterでつぶやくのもままならない状態です。

そんな中、この1ヶ月でつぶやいた中から、まずは認知症などに関連する話題を 3つ。
① 高インスリン血症とアルツハイマー型認知症の関係は以前から指摘されてましたが、脂肪もですか。

② 内服薬だけでは十分な治療効果は得られない現状、いろんなアプローチがあっていいと思います。

③ ローズマリーは自宅にも診療所にも植えてありますので、活用しなくては。

次は、腸に関連した4題です。
④ 便秘と腎疾患、意外な関係です。

⑤ 人工甘味料は耐糖能以上を引き起こすという報告もあり、もはや使うべきではありません。

⑥ 憩室炎、抗菌薬は必要なさそうですね。

⑦ 腸内細菌は、体のいろんなところに働き掛けていますね。

最後は、よく使用される薬剤についての 3つの情報を。
⑧ 日本の高尿酸血症の治療は欧米とはだいぶ異なっていて、高いというだけですぐ薬が処方されてしまいます。

⑨ ベンゾジアゼピン眼症、頭の隅に入れておきたいですね。

⑩ 痛み止めの安易な使用は避けたいですよね。


それでは皆様、よいお年を。

しょうかき〖 今月のつぶやきから 59 〗


今年ももう5週間ほど。
年の瀬が押し迫っているのに、鹿児島は概ね暖かい日々が続いているように思います。
しかし、来月は寒くなる可能性があるようですね。
武岡ではまだあまりインフルエンザは流行っていないようですが、ワクチン接種はお早めに。

Twitter での今月のつぶやきは、ワクチン接種に関わる 3題から振り返ってみます。



次は、消化器系の疾患などにまつわる4題です。




最後にサプリメントに関わるもの。
サプリの情報は可能な限り収集していますが、根拠に乏しいものがほとんどです。
安易に手を出さないようにして下さいね。


↑このページのトップヘ