野口内科 BLOG

  野口内科は鹿児島市武岡に開業して46年を迎えました。
  当ブログでは、当院からのお知らせ、医療・健康に関する情報の他に、近隣の話題、音楽・本のこと等を綴ってまいります。

    診療時間 午前  9:00〜13:00
         午後 14:30〜18:00 (金曜は〜18:30)
    休診   日曜・祝日・木曜午後
    電話   099−281−7515
    住所   鹿児島市武岡二丁目28−4
    院長   野口 仁

         ▶▶▶ アクセスMAP
         ▶▶▶ バス路線図

④ 連載

 ● 薬の説明書のイラスト 418 ●


3月24日は、マネキンの日。
1928年のこの日に、日本で初めてマネキンガール ( ハウスマヌカン ) が登場したことに由来します。

昔のマネキンの顔は中途半端なリアルさがちょっと不気味でしたが、今は抽象化されてますよね。
ところが、海外に行くと今なお昔風のマネキンをちらほら見かけます。

なお、日本で最初にマネキン人形を作ったのはレントゲン装置で知られる島津製作所だったようです。
学校の理科室にある人体模型を作っていたノウハウがマネキン作りにも活かされたようです。
その関係で、日本のマネキンメーカーは京都に集中しています。

3月後半の薬の説明書のイラストはマネキンですが、マネキンはイラストに表現しづらいようでいい絵に出会えませんでした。
選んだのは顔や手足のないトルソーです。


マネキン

Caity Gyorgy【診察室のBGM 213】


「多くのミュージシャンがカバーして、それがやがてスタンダードと化していく。そういった曲は日本ではなかなかお目にかかれませんけど、なぜなんでしょう」
と先月の診察室のBGM 212 で書きましたが、今回もスタンダード曲を紹介します。

「I  Can't Get Started」も前回の「It Never Entered My Mind」同様、ブロードウェイの演目の中で使われた曲。
ミュージカルではなく、レヴーと言ってソロパフォーマンスとダンスアンサンブルを織り交ぜる娯楽演芸と言ってもピンと来ないのですが、「ジーグフェルド・フォリーズ」という演目は30年近くの長期間にわたるロングランだったようです。

この曲は、
フランク・シナトラサミー・デーヴィス Jrノラ・ジョーンズ憂歌団など非常に多くのミュージシャンが取り上げています。

現在、カナダのジャズヴォーカリスト
 Caity Gyorgy による作品を診察室で流しています。
スキャットの上手さや曲作りも評価されている若手です。
「アークナイツ」というゲームアプリの公式サイトでも注目されているようですね。( https://youtu.be/HPvDXv5q2SE?si=Jrnyf0Av_kdFTgEC )

収録されているアルバムは
「Portrait」
ジャケットの表には文字が一切書かれていません。
適当な写真を割り当てたわけではないので誤解のないように。



 ● 薬の説明書のイラスト 417 ●


毎月3日・4日・5日はみたらし団子の日なんだそうです。
み ( 3 ) たらし ( 4 ) だんご ( 5 ) と語呂合わせを由来としています。


鹿児島のソウルフードとして、しんこ団子とぢゃんぼ餅が挙げられます。

みたらし団子は砂糖醤油の葛餡をかけて食べますが、しんこ団子は醤油だれを付けて炭火で焼いたものになります。
みたらし団子のようにたれが垂れる心配がないのでどこでも食べられますし、醤油の香ばしさがたまりません。

ぢゃんぼ餅
( 両棒餅 ) はコイン状の餅に2つの棒が刺してあって、砂糖醤油のたれをたっぷりかけて食べます。
餅のとろけ具合がたまらなくおいしいですよね。
ただ、作り立てを食べないと、時間と共においしさが失われてしまうのが欠点です。
なお、「じゃんぼ」ではなく「ぢゃんぼ」と書くのが一般的です。


3月前半の薬の説明書のイラストにはみたらし団子を選びました。


みたらし団子

マンゴー〖 今月のつぶやきから 146 〗


暖かい日の多かった今年の2月。
月末になり、朝の冷え込みが強くなってきています。
最近は、嘔吐や下痢を起こす方が目立ってきていますが、お腹は冷やさないようにして下さいね。


旧ツイッター上で1ヶ月間につぶやいた医療情報の中から、今月も10個の話題を振り返ってみます。


前回も男女に関連する話題をピックアップしましたが、今月はまず女性に関連した情報から。

① 女性はアルコールの影響を受けやすく、少量でも肝硬変の原因になるなどが判明しています。

② 九州はマンゴーの栽培が盛んです。もう少し安くなったら嬉しいですけど。


次は、男性に関連する情報です。

③ 腸内細菌が我々の生理現象にも影響を及ぼすんですね。

④ ED治療薬は心血管疾患に注意する必要があります。


次に、お口の健康にからむ話題。

⑤ 口の中の細菌が大腸がんの原因になっているとは驚きです。

⑥ 歯周病が血糖コントロールに影響しているという情報です。


最後は、個人的に興味のある4題です。

⑦ 腸チフスって診たことありませんが、チフス菌にトマトジュースが有効だなんて。

⑧ 先日、91歳の渡辺貞夫のライブを聴きに行ったばかりなので、納得です。

⑨ ビタミンと名がつくものをありがたがる風潮がありますが、過剰摂取もよくありません。

⑩ 薬価の高い薬ですが、食物アレルギーを持つお子さんには朗報です。

 ◆ 診療所ライブラリー 214 ◆


やさしくわかる強迫症私が旅行に行く時は、割と早い段階から持っていく物を準備をします。
出発日が近づくと、せっかく整えたスーツケースの中身をひっくり返して、絶対に忘れてはいけない物を確認する作業を何度も繰返すことが多いです。

この状況が続いて、旅行当日になっても確認作業に追われて家から出られず、予約していた飛行機や列車に乗れなくなってしまうとなると、確認強迫という疾患に該当します。

私の場合は、正常域の確認作業や不安感というレベルのものになり、旅行はしっかり楽しむことができます。


強迫症
には不潔恐怖・疫病恐怖・加害恐怖・ためこみ症など様々なタイプのものが知られており、嫌な考えが次から次に頭に浮かんでそれを打ち消すような行動に明け暮れて、生活が立ち行かなくなってしまいます。

今回紹介する本は、そんな強迫症をわかりやすく解説していますし、コミカルなマンガがふんだんに活用されていて非常に読みやすいです。
体験記やコラムも非常に面白く興味深く読み進めていけます。
ペットにも強迫症があるなんて初めて知りました。

物事にこだわりの強い人やそういう人が身近にいるという人に一度は目を通していただきたい一冊です。

 ★ 診察室のデスクトップ 115 ★


2月とは思えない暖かさも感じる気候が続いています。
週末は若干寒さが戻るとはいえ、

季節も加味して選んでいる診察室のデスクトップの画像ですが、今回はそれを全く無視した桜島の写真です。
2月の画像だと言ったとしてもあまり違和感を感じる人は少ないと思います。
でも、桜島の火山灰が鹿児島市方面に向かっていることと桜島と太陽の位置関係から、9月頃だと推測できる人もいるのではないでしょうか。
火山灰と朝日で桜島に差し込む光や、拡がる火山灰の左右で空の色が違うのが面白いなと思って撮った一枚です。


これまで、桜島をデスクトップの画像に何回か採用しています。
といっても「6回」「51回」「52回」「59回」なので、6年ぶりの登場となります。


桜島の噴煙と朝日




過去にデスクトップ画像に採用した写真などを少しずつインスタグラムに投稿しています。
興味のある方は覗いてみて下さい。


hitoshi__noguchi_qr

 ● 薬の説明書のイラスト 416 ●


2月27日は、国際ホッキョクグマの日。
地球温暖化の影響による生息域が危機的な状況にあり、ホッキョクグマは絶滅危惧種に指定されています。
その状況を知ってもらうために2005年に制定されたようです。
今年で20回目の記念日になるわけですが、地球温暖化は改善される気配がなく、日本でも毎年のように大きな気象災害が発生しています。

鹿児島の平川動物公園では昨年、他の動物園からの引っ越しという形でホッキョクグマの展示が2年半ぶりに再開されました。
絶滅危惧種などは国内で繁殖させない限り、捕獲して動物園に連れてくるということができません。
繁殖技術を確立していくことも大事な仕事となっています。

ホッキョクグマが2月後半の薬の説明書のイラストです。


ホッキョクグマ

MilesDavis【診察室のBGM 212】


多くのミュージシャンがカバーして、それがやがてスタンダードと化していく。
そういった曲は日本ではなかなかお目にかかれませんけど、なぜなんでしょう。

フランク・シナトラや MilesDavis が取り上げた「It Never Entered My Mind」は、元々ブロードウェイミュージカルの中の一曲。
ミディアムテンポだったものを有名ミュージシャンが美しいバラードとして世に広めました。

マイルスはミュートを付けたトランペットで、切なく沁みる麗しい演奏を披露してくれています。
そして、当時のクインテットの一員
レッド・ガーランドの奏でるピアノのアルペジオがとても印象的。
ウッドベースもドラムのブラシも曲の魅力を見事に引き出しています。

さて、収録されているアルバムは
「WORKIN'」
このレコードジャケットの写真は適当に撮ったものなのか、わざと狙ったものなのか。
しばし眺めてしまうスナップです。



 ● 薬の説明書のイラスト 415 ●


2月前半の薬の説明書のイラストに選んだのは木製ハンガーです。

ハンガーのフックの部分が「2」、服を掛ける部分が「八」に見えることからこの日を選んだようです。
見立てがなかなか素晴らしいですね。
木製、と断ってあるのは制定したのが木製ハンガーのメーカーだからのようです。
2021年に制定されたばかりの記念日です。

ハンガーは服を掛ける以外にいろんなアイデアで使い道が拡がります。
ネットにいくつも活用法が紹介されていますので、調べてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、わが家には「衣桁」があります。
何と読むか、どんなものかわかりますか ?


木製ハンガー

ハエ〖 今月のつぶやきから 145 〗


23日から24日にかけて雪の降った鹿児島ですが、この先強い寒波はもう来ないという予報も出ています。
しかし、インフルエンザのAとB、新型コロナウイルス感染症は全く減る気配がありません。
十分に気をつけて下さい。


旧ツイッター上でつぶやいた医療情報の中から、今月は10個の話題を振り返ってみます。


まずは、男女に関係する話題です。

① 第二次性徴期が早い女性と疾患リスクに関連する報告はほとんど聞いたことがありませんでした。

② 男性側の飲酒でも新生児の先天性異常のリスクがあるという報告です。

③ 女性の涙に男性が弱い理由が科学的に示されたみたいです。


次に、感染症を媒介する動物についての話題です。

④ ハエがウイルスや細菌の運び屋になっている可能性があるんですよね。

⑤ 「r」の付くSeptemberからMarchにかけてカキによる食中毒が多いとされますが、その理由が渡り鳥にあったとは。


最後は、個人的に興味を持った5つの話題です。

⑥ 腎臓での糖新生って、意外と大事なものかも知れません。

⑦ 日常に欠かせない存在のペットボトルに潜むマイクロプラスチックの問題です。

⑧ 尿が黄色いのは当たり前と思わずに科学的な目でみると、そこに腸内細菌が絡んでいるという事実。

⑨ 痩身を謳い金儲け目的で処方する医者がいて、本当に糖尿病を治療したい人に行き届かない注射薬ですが、脱毛や自殺リスクという懸念すべき副作用が報告されました。

⑩ ナトリウムとカリウムをバランスよく摂る、ようやくそこに目が向き始めました。

 ◆ 診療所ライブラリー 213 ◆


まんがでわかる片頭痛私は小学校高学年の頃から頭痛に悩まされ続けてきた経緯があり、頭痛治療のノウハウも積み重ねてきましたし、つらい痛さに共感しながら患者さんに対応しております。

頭痛にもいくつかのタイプがありますが、お若い女性に多い片頭痛に絞って全編マンガで描かれている本を紹介します。

マンガを描いた本人も片頭痛に悩まされているようで、頭痛の専門家と対話する形式でわかりやすく片頭痛の原因や治療の理解を深めてもらう内容になっています。

頭痛予防に最近見直されてきている頭痛体操についても、マンガなのですぐに実践に移すことができます。
そして、片頭痛の最中にはやってはいけないこともしっかり明記しています。

非常に好感の持てる本ですが、要点がどこにまとめて書いてあるのか分かりにくいのが難点でしょうか。
あっという間に読めてしまう本ですし、目からどんどん情報が入ってくるので、その難点も苦にならないでしょう。


片頭痛にお悩みの方は是非手元に置いてもらいたい本です。

 ● 薬の説明書のイラスト 414 ●


今日1月23日はアーモンドの日。
米国で2018年に制定されたものです。
1日23粒食べると必要なビタミンEが摂取できるためのようです。

アーモンドについてはいろんな報告があります。
例えば、
・1日28gを週に5回摂取すると、心臓病や動脈硬化による致死性合併症がそれぞれ14%・20%低下。
・1日56g食べると、腸内環境を改善する酪酸が増加。
・1日57g食べると、強度の強い運動後の代謝回復が早い。
・1日28g食べると、腹囲や中性脂肪、インスリンレベルが低下。

28gが多いのは1オンスという英米で使われる重さの単位に由来します ( 1オンス=28.35g ) 。
また23粒で約30gになるんだそうです。

日本人にとって、毎日アーモンドを食べるのはあまり馴染むものではないかも知れませんが、積極的に摂ってみたくなりますね。

1月後半の薬の説明書のイラストにはアーモンドです。



アーモンド

【診察室のBGM 211】Kim Scott


ジャズのフルート奏者ってあまり多くありません。
私が知っているのは
ヒューバート・ロウズくらい。
彼のことは2011年に当ブログで取り上げています。( → こちら )

たまたま、ジャズ系のインターネットラジオを聴いていて流れてきたのが 
Kim Scott がのフルートでした。
耳にする機会の多くないフルートの音色にしばし聴き入ってしまいました。

診察室で流す曲はリラックスできる曲を中心に選んできましたが、最近はアップテンポな曲も混ぜています。
彼女が、2022年リリースのアルバム
「SHINE !」には元気な曲が多く収録されています。
今回紹介するのは、チャカ・カーンが唄い、ホイットニー・ヒューストンがカバーしたことで知られる「I'm Every Woman」です。
ドラムの打ち込みはちょっと残念なのですが、たまにはダンスミュージックで活力をもらうのもいいのではないでしょうか。
彼女にはフルートの可能性を追求して欲しいと思います。


下のYou Tube映像は、アルバムタイトル曲を演奏する様子です。



 ★ 診察室のデスクトップ 114 ★


本年最初の診察室のモニターのデスクトップ画像は、ハンガリーの首都ブダペストのブダ城鎖橋ドナウ川です。
ブダペスト観光のメインとなる場所の一つです。

年末に、雨や雪解けの影響でドナウ川の水位が上がっているというニュースが日本でも流れました。
私がこの写真を撮影した場所も、すっかり冠水してしまったようです。
観光にも生活にもダメージがあるでしょうね。

さて、撮影したのは昨年の5月。
鎖橋は2年の歳月をかけた改修工事が最終段階にありましたが、8月に開催された世界陸上のマラソンの際にはすっかり美しい姿に戻っていました。
私は2018年に訪れた時に、早朝ジョギングでこの橋を駆け抜けました。
とてもいい思い出になっています。


世界陸上のスタート地点となった英雄広場の写真は → こちら
5年前に今回と近い場所で撮った写真は → こちら



ブダの王宮



なお、この写真を含め、過去にデスクトップ画像に採用した写真などを少しずつインスタグラムに投稿しています。
興味のある方は覗いてみて下さい。


hitoshi__noguchi_qr

 ● 薬の説明書のイラスト 413 ●


今日1月4日から2024年の外来診療が始まります。
今年最初の薬の説明書のイラストにはお年玉を選びました。。

私が子供の頃は周囲に親戚が多かったこともあって、毎年10個以上のお年玉のぽち袋をもらっていたように記憶しています。
ただ、親の指導もあって全て貯金。

社会人となってお年玉を渡す立場になってみたら、渡す子供たちがあまりいません。
少子化の社会を反映しているのでしょうが、嬉しいことなのか、悲しいことなのか。


おとしだま

↑このページのトップヘ