野口内科 BLOG

  野口内科は鹿児島市武岡に開業して46年を迎えました。
  当ブログでは、当院からのお知らせ、医療・健康に関する情報の他に、近隣の話題、音楽・本のこと等を綴ってまいります。

    診療時間 午前  9:00〜13:00
         午後 14:30〜18:00 (金曜は〜18:30)
    休診   日曜・祝日・木曜午後
    電話   099−281−7515
    住所   鹿児島市武岡二丁目28−4
    院長   野口 仁

         ▶▶▶ アクセスMAP
         ▶▶▶ バス路線図

④ 連載

 ● 薬の説明書のイラスト 118 ●


6月のうちに梅雨明けの宣言がなされ、節電が呼びかけられているのに夏の暑さの到来の早さに戸惑うばかり。
しかし鹿児島の 7月にとっては嬉しいことかも知れません。
1日から各地で始まる六月灯は天気がいいに越したことはありませんから。

今回のイラストは夜店の定番の一つ、ヨーヨー釣りからヨーヨーです。
夜店でみんなが一生懸命に水に浮かぶヨーヨーと格闘している時は欲しくなるのに、家に持ち帰るととたんに魅力がなくなるのか、放ったらかしにされる不思議な夏のアイテムです。

灯籠の明かりに誘われて足を運ぶ六月灯ですが、サマータイムが導入されると暗闇に包まれる時間が後ろにずれて開始時間が遅れることになります。
節電の一つの方法としてサマータイムの有益性が言われていますが、あれは緯度の高い地域ならば適うもの。
鹿児島に適用されたらたまったもんじゃありません。


2011063019321225518.gif

201106271453163579.gif〖 医療情報 Pick Up おさらい 42 〗

今月「医療情報 Pick Up」では以下の3つの情報をお届けしました。
このうち 2つは身近にある食べ物の話題でしたけれども、いずれも興味深いですね。


・女性のしわと/骨密度に逆相関関係/米国の研究で ( 2011 米国内分泌学会発表演題 )

・トマトに含まれる/リコピンに/コレステロールを/低下させる作用 ( Maturitas 2011; 68: 299-310.)

・リンゴの皮の/ウルソル酸が/筋肉成長を促す/マウスの実験で ( Cell Metab. 2011 Jun 8;13(6):627-38.)
 

   ―――――――――――――――――――――――――――――――――――


さて、最初の話題が正しいとすると、骨粗鬆症を医学的な検査ではなく外見である程度予想できることになります。
「医療情報 Pick Up」ではお届けしていないのですが、思春期においては BMI よりも手首囲を測定するほうがインスリン抵抗性をより反映するという報告も最近ありました。
しわの数や手首のサイズなどは医療機関でなくても簡単に調べることができ、これが骨折やメタボを予測する指標に活用できる可能性があるということになります。
また、こういう研究を積み重ねていくと、患者さんが診察室に入ってきた瞬間に外見からその人の体でどういうことが起こっているのかある程度分かってしまうという時代が来るのかも知れませんね。



         □ 関連記事  医療情報Pick Up  41

2011062122192616737.gif ◆ 診療所ライブラリー 63 ◆


医食同源という言葉があるように、健康と食事は切っても切れない仲。
診療所のライブラリーにも何冊か食事に関係する本を並べてあります。

数年前に食の偽装問題が相次ぎましたが、その根底にあるのは安くておいしいものを要求する消費者自身に問題があるのではないかと、様々な食材をレポートして考察するのが今回紹介する本です。

口蹄疫や鳥インフルエンザ問題の時に驚いたのは一つの施設の限られた空間に飼われている家畜の数の膨大さ。
醤油や豆腐、納豆など日本人の大豆の消費は多いのに極めて低い自給率。
普段からとても疑問に思っていることがたくさんありました。
消費者の要求する低価格を実現すべく追い求めた食料の供給の実態が一体どういうものなのか、この本で垣間見ることができます。
一方で、しっかりとした理念を持って本物にこだわる生産者もいることがいくつかレポートされています。

この本と同時期に読んだ本に「世界の食料ムダ捨て事情」がありますが、こちらは大量廃棄される食糧問題の深刻さをえぐり出したもの。
二つの本を通して、自然の恵みを忘れかけた飽食時代の日本人はとんでもないものを口にし、まだまだ食べられるものを捨てている現実を知ることになりました。

福島原発事故を契機に節電に対する意識は高まってきましたけれど、消費者自身が食習慣の現状にも目を向けて改めるべきところは改めていかなければなりませんね。
それは地球環境にも優しいことですし、メタボ改善や疾病予防にも繋がっていくのです。


  → 日本の「食」は安すぎる 「無添加」で「日持ちする弁当」はあり得ない

 ● 薬の説明書のイラスト 117 ●


鶴丸城趾のお堀にそろそろハスの花が開く頃かと思います。
で、イラストは蓮の花にしようと思ったのですが、医療施設にはあまりなじまない雰囲気もあるので悩みました。
その結果選んだのが今回のイラスト。
ご覧のようにハスの葉を傘にしているカエルですが、あくまで主役はハスのつもりでチョイスしました。
葉と茎の位置関係がちょっとおかしいのですが、まあご愛嬌。

それにしても今年はよく雨が降りますね。
降雨に伴う災害には十分お気をつけください。

今回のイラストはハスです ( からね )。


2011061518150114225.gif

 ★ 診察室のデスクトップ 12 ★


今回の診察室のモニターのデスクトップ画像に選んだのはアサギマダラ

5年前のちょうど今頃のこと、南風がやや強い朝に自宅の庭にふと目をやるとあまり見かけない文様の蝶が舞っていました。
アサギマダラではないですか。

渡りをする蝶として知られますが、武岡近辺で見かけることはこれまでありませんでした。
折からの風に乗って本来のルートをやや外れたのでしょうね。
庭に30分ほど滞在し、ラベンダーの蜜を一生懸命に吸っていました。
栄養補給をしてこれからの旅に備えたのだと思いますが、ラベンダーにアサギマダラという組合わせはかなり珍しいのではないでしょうか。
ピントを合わせるのに時間のかかるコンパクトデジカメで飛び回る蝶を撮るのは至難の業で、まともに撮れたのはこの1枚だけでした。

蝶に詳しい人に聞いたのですが、捕まえて羽根にマーキングをすれば場合によってはどこまで飛んでいったかがわかるということ。
今度からそうしようと思っているのですが、この年にもう一頭武岡で見かけただけで後はさっぱりです。

また、写真に写っているラベンダーローズゼラニウムは、昨年の長雨や猛暑、そして年初の大雪で壊滅状態になりました。
ご存知のようにいつもなら外来でハーブ類を提供させてもらっている時期ですが、今年はお休みさせていただいております。



2011061320375528038.gif

2011061217103129027.gif【診察室のBGM 62】


前回は「Family」というアルバムからの曲を紹介しましたが、今回は沖仁「Familia」という曲。
途中にフラメンコギターの奏法を織り交ぜてあるのですが、しっとりと清らかに心安まる曲調です。
一つ一つの音色がはっきりとした美しい粒として聞き取れるのですが、これが真珠のような音を目指しているという彼のギターの神髄を見せてくれる曲だと思います。
彼の傑出したテクニックの見せ場は、激しく情熱的なフラメンコだけではないのですね。
恐れ入ります。

デビュー10年を記念して昨年リリースされたベストアルバム「MI CAMINO」からはもう1曲チョイスして診察室のBGMに使わせてもらっています。

 ● 薬の説明書のイラスト 116 ●


6月14日は世界献血者デー。
「献血者の皆様に感謝するとともに、輸血用血液の世界的な需要が高まる中、献血活動にご協力をいただいているボランティアの方々に敬意を表し、その活動を広く皆様に認識していただく日」として2004年にスタートした比較的新しい行事です。
ほとんどの方はご存知ないでしょう。
恥ずかしながら私も今回のイラストを何にしようかとあれこれ調べていて初めて知りました。

内視鏡を扱っていると吐血や下血に遭遇することは稀ではなく、しょっちゅう血液製剤のお世話になっています。
大学に適切な使用法にうるさい先生がいたものですから、皆様のご好意を無駄にすることのないように大切に扱わせていただいております。

今回のイラストは献血です。


2011053121203928182.gif

2011053010213017681.gif〖 医療情報 Pick Up おさらい 41 〗

ブログの左側のカラム、お知らせ欄でいつもお伝えしている「医療情報 Pick Up」で今月お届けしたのは下の一つだけに留まりました。

・中高年女性において/カルシウムサプリで/心筋梗塞・脳卒中等/心血管病変増加 ( BMJ 2010; 341: c3691.)
 

   ―――――――――――――――――――――――――――――――――――


更新を怠っているわけではなく、一般の方に興味を持ってもらえそうな情報が今月少なかったため、と勝手に思い込んでいますが、一般の方がどこまで専門領域に関心があるのでしょうか。
いつもその判断に迷っております。
個人的には面白いなと思えるものがいくつかありましたので専門的になるのですが、紹介しておきます。

・アセトアミノフェンの長期連用で造血器腫瘍のリスクが倍に

・尿中ナトリウムが少ないと心血管死亡リスクが高い

・レボチロキシン用量が多い高齢者は骨折リスクが高い

小児やインフルエンザの解熱にアセトアミノフェンは他の非ステロイド性抗炎症薬 ( NSAIDs ) と比較して安全性の高いとされているのですが、白血病や悪性リンパ腫などの疾患においては他の NSAIDs にはみられない傾向があるようです。
他の二つの解説は省略いたしますが、いかがでしょうか ?
このような情報ならいくらでもキャッチしているのですが・・・。



         □ 関連記事  医療情報Pick Up  40

2011051922180221338.gif ◆ 診療所ライブラリー 62 ◆


皆様に医療や介護、薬などについて正しい知識を持っていただくことを目的として書籍を揃えて貸し出しを行なっていることは既にご承知のことと思います。
たくさんの本を手にして思うのですが、図版の多いもの、見開きで情報をうまくまとめているものなどは非常に理解がしやすいものです。

今回紹介する本はまさにその典型的なもので、読み始めたら最後までがあっという間ですし、頭の中に情報がしっかり定着します。
ただ、医療に関する情報は横文字や数字が多いのでできれば横書きが望ましいと思うのですが、この本は右ページは縦書きの文章、左ページは横書きの図版。
こういう混在があっても頭がパニックに陥らないのは日本人の素晴らしい能力なのでしょうか。

本の中身については全く触れていませんでしたが、とにかくパニック障害についてわかりやすく解説してありますので、実際に手に取ってページをめくってみて下さい。


   → ササッとわかる「パニック障害」に気づいて治す本

 ● 薬の説明書のイラスト 115 ●


今回のイラストはバラ
鹿屋には非常にスケールの大きいバラ園がありますし錦江湾公園にもあり、ちょうど見頃かと思います。

ご家庭の庭でも今が盛りではないでしょうか。
わが家にも何種類か植えてありますが、トゲは何とかなりませんかね。
雑草を取ったり肥料をあげたりして大事に育ててあげようとしているのに、毎年必ず痛い思いをします。
だからちっとも好きになれない植物です。



2011051617100531832.gif

family_1.gif【診察室のBGM 61】


ネットで曲の一部を視聴して購入できる今と違って、ラジオが貴重な情報源だった時代のこと、NHKのクロスオーバー11 はよく聴いていた音楽番組の一つでした。
その番組で出会った曲の一つがジャズフルート奏者 Hubert Laws 「What a Night !」です。
聴いたその場で身震いし、翌日すぐに貸レコード屋で借りてテープに落としましたが、この曲の入っているアルバム「Family」の6曲すべてが素晴らしいものでした。

レーベルの版権の問題なのか、今に至るまでCD化されることがないのをとても残念に思っていました。
ところが、自主製作なのでしょうか、彼の公式ホームページから購入できることをつい最近知りました。
早速注文したところ、1週間と経たずに送られてきました。
何と彼のサイン入りのチラシまで入っているのには驚きでした。

アルバム中最もお気に入りが「Ravel's Bolero」
誰でも知っているクラシック曲ですが、ジャズにアレンジされたものの中で最高傑作ではないかと思います。
ピアノとフルートの圧巻のアドリブが入りますが、ピアノはチック・コリアがやっていたんですね。
ま、この曲は診察室で流すにはかなり無理がありますので、同時に買った「Hubert Laws Plays Bach for Barone & Baker」からの曲も含めて「What a Night !」をBGMに加えました。

 ★ 診察室のデスクトップ 11 ★


当院スタッフの一人が近々結婚し、ハワイへ新婚旅行に行くことになったようです。

そんなこともあって今回のコンピュータ画面は、以前ハワイに足を運んだ時に撮った写真の中から選んでみました。
これはオアフ島北部にある、ポリネシアンカルチャーセンターを訪れた時に撮ったもの。
パンフレットを広げている時に留まった虫の形が珍しかったので、息を殺しながらシャッターを押しました。
この小さな虫、何という名前なんでしょうね。
胸の部分に比べると尾が急に細くなっている特徴はこのブログの写真ではわからないので、診察室でじっくり見ていただきたいと思います。

元々タテに撮った写真で、左辺を上にしたものが本来の構図です。
私はタテとヨコに撮るのが半々くらいなので、気に入っている写真でも壁紙として活用できないものが数多くあります。
黒酢の壺畑の時もそうでしたが、水平を無視した写真はヨコに寝かせても何とかデスクトップに飾れますね。


2011050622362523369.gif

 ● 薬の説明書のイラスト 114 ●


「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」とは山口素堂の有名な俳句。
5月は初カツオの時期とされますが、鹿児島ではもう少し早いですかね。
震災の影響で鰹節の原料の冷凍カツオの値段が高騰したり、カツオの水揚げを予定していた海外の船が寄港をキャンセルしたりとこの南国にも思わぬ余波が及んでいます。

意外な盲点なのですが、鰹節も保存食としての存在価値があります。
ジャンクフードよりはるかに優れたおやつとして、普段から子供たちと食べています。
何といっても地元の食材でもありますしね。

というわけで今回のイラストはカツオです。



2011043021410417962.gif

2011042616464529475.gif〖 医療情報 Pick Up おさらい 40 〗


当ブログのお知らせ欄で不定期に更新している「医療情報Pick Up」。
今月お届けしたのは以下の二つです。

・交通騒音10dB/上昇するごとに/脳卒中リスク/14%上昇/デンマークの研究で ( Eur Heart J. 2011 Mar;32(6):737-44.)

・公共の場の/全面禁煙で/小児の喘息の/入院減少/スコットランドで ( N Engl J Med 2010; 363:1139-1145.)
 

   ―――――――――――――――――――――――――――――――――――


ご自身の生活習慣からもたらされる疾患はご自身の努力次第で何とか修正することが可能ですが、周囲の環境ばかりは一人の努力で改善できるものではありません。
交通騒音や公共の場での受動喫煙等は、みんなで考えていかなくてはならない問題です。
福島第一原発事故は大騒動になっているわけですが、身近にある健康を害する環境問題にも日頃から注意を払っていく必要があるのでしょうね。

そういえば、関東地区を中心とした麻疹の流行も大きな問題です。
予防接種後進国の実態が表面化してきたわけで、海外の人からは原発より嫌がられるのではないでしょうか。



         □ 関連記事  医療情報Pick Up  39

2011042118065021972.gif ◆ 診療所ライブラリー 61 ◆


ちいさいみんなが がいらいで じゅんばんをまっているあいだに たいくつしないように えほんのかずを ふやしました。
でも びょういんなので みんなにからだのおべんきょうを してもらいます。
「やさいしからだのえほん」というしりーずを そろえました。
まいにち おしりからでてくる うんちのことや ほねのこと まっかなちのこと むしばのこと。
ふしぎがいっぱいの からだのなかのようすを たんけんしてみましょう。


絵本に関しては貸し出しに対応いたしませんので、お父様・お母様、ご理解の程お願い申し上げます。


   → うんちは どうして でるの? (やさしいからだのえほん)

↑このページのトップヘ