野口内科 BLOG

  野口内科は鹿児島市武岡に開業して46年を迎えました。
  当ブログでは、当院からのお知らせ、医療・健康に関する情報の他に、近隣の話題、音楽・本のこと等を綴ってまいります。

    診療時間 午前  9:00〜13:00
         午後 14:30〜18:00 (金曜は〜18:30)
    休診   日曜・祝日・木曜午後
    電話   099−281−7515
    住所   鹿児島市武岡二丁目28−4
    院長   野口 仁

         ▶▶▶ アクセスMAP
         ▶▶▶ バス路線図

 診療所こぼれ話

以前から医療や介護に関係する本を取り揃えて待合室に置き、月に一回は当ブログでも紹介しています。( → 診療所ライブラリー )
貸出しも可能で、これまでたくさんの方に利用していただいています。

どくしょお子様向けにも体や病気絡みの絵本も置いていたのですが、何しろ数が多くありませんでした。
春先は保育園入園時の健康診断や予防接種などで小さいお子様の来院される機会も増える時期でもあります。
今回は、ジャンルにこだわらずに読み物を増やしてみました。
お気に入りの本で順番待ちのひとときを過ごして下さい。
なお、貸出しには対応していませんので、待合室で読んで下さいね。

謹賀新年正月とは思えない気候が続いています。
昨年の今頃は桜島がかなり冠雪 ( → こちら ) したり、インフルエンザが猛威を振るい外来がてんてこ舞いだったりでした。
しかし、今年は寝ているはずの自宅のクワガタが顔を出すかと思えばレンゲの花のニュースもあり。
インフルエンザの気配もありません。

さて、現在待合室に患者さんがわざわざ持ってきていただいた「謹賀新年」の書を飾っています。
○○さん、本当にありがとうございました。
今週いっぱい皆様にご覧いただけるようにする予定です。
少しでも年の初めの気分を味わっていただければと思います。

血圧計012013年に採択された「水銀に関する水俣条約」を受けて、2020年以降、水銀を使った機器の製造や輸出が原則禁止となります。
それで、気になっていた当診療所の血圧計を新しくしました。

今回購入した電子式血圧計は、血圧の表示部分がデジタルの液晶バー表示になっているだけで、腕にマンシェットを巻き送気球で膨らまして聴診器でコロトコフ音を聞く作業は従来通り。
非常に使いやすいです。
ただ、水銀血圧計と違って乾電池を2個使うので、電池切れには気をつけないといけないですね。

水銀血圧計が残っているご家庭もあると思いますが、普通にゴミとして出せません。
ゴミ焼却施設の排気中の水銀濃度が規制値を超えると焼却炉が止まり、清掃事業に大きな影響が出るんだそうです。
水銀を使った機器ついては、2020年に向けて公的に回収事業が展開されるのではないでしょうか。
何らかの呼びかけがなされるものと予想されますので、慌てて廃棄しないようにして下さいね。

時計当院開院以来、37年にわたって待合室で時を刻んできた柱時計。
昔ながらのぜんまい仕掛けの存在感のある振り子時計です。
ずっと同じ場所にかけてあるので、何年かぶりに当院を受診される方に、柱時計は昔のままですね、と声をかけていただくこともあります。

しかし、ここ数年は調子が悪く、一度修理に出したものの、正しく時を刻むのが難しい状態になっていました。
スタッフが時間を修正する作業に追われることも多く、先日は10分以上先に進んでいて、診療開始が遅い、とクレームが出る始末。
そこでようやく時計を新しくすることにしました。

長年にわたり多くの方を前にしてカチカチと振り子を揺らし続けてきた時計なので、新調するにあたってブログでもお知らせしておこうと思いました。

きのこ雲先日、診察室で広島で被爆された方と話す機会がありました。
爆心地から1.9kmの地点で爆風に一瞬にして吹き飛ばされたそうですが、その後の行動が当時10代半ばとは思えません。
きのこ雲が呉方面に流れ始めたのを見て、その逆へ逃げ出したそうです。
また中心地に川の多い市街地ですが、火の手の上がるのを見ながら延焼を予測し、川を渡って被害の少なそうな対岸を目指したそうです。

最近、御岳山で大きな災害がありました。
報道で登山者が撮影した噴煙の上がる動画が公開されていましたが、周囲の人達がしばらくの間その様子をただ立ちつくして眺めているだけでしたね。
そして誰かが、逃げましょう、と声を発してから皆が下山行動を開始していました。
正常性バイアスという専門用語があるようですが、大きな危機が近づいていることにとっさに反応できず、回避行動をとるのに時間がかかってしまうのです。

一瞬の判断の遅れが生死を分けることがあります。
日々流される様々な事故や災害の報道をただ眺めているだけでなく、心構えを常に新しくしていく必要があります。
そして、状況に応じて適切な判断を自分で下しながら行動することも大切になってきます。

アナグマ将棋の話をするわけではありません。
先月下旬頃から、当院周辺でアナグマの目撃情報が相次いでいます。
どうやら当院の裏手に住み着いている可能性があります。

基本的に夜行性で、私も夜に一度逃げていく姿を見ましたが、先日は午前中に待合室から見える場所にひょっこり現れて愛らしい姿にスタッフも患者さんも大はしゃぎでした。
ミミズや昆虫、あるいは農作物などを食べるようで、ヒトには危害を加えることはまずないと思います。
しかし、名前の通り穴を掘るため爪は非常に鋭いようです。
今のところヒトをあまり怖がらない素振りを見せていますが、むやみに近づかないようにしてくださいね。


当院に駐車場はありますが、開院した頃に昨今のモータリゼーションの進展を予測できていなかったので、若干手狭で出入りに少し気を遣います。
それはほぼ同じ頃に建った近辺の市営住宅も同じで、戸数に見合うだけのスペースが確保できていませんし、大きなクルマを停めるのには苦労します。

ミラー来院される方からの話を聞きますと、当院への出入りを難しく感じておられる方が特に女性で多い傾向にあるようです。
確かに勾配がありますし、面する道路の状況が見づらいことに起因しているものと思われます。

そこで今回、入り口に南方面の視界を改善するべく
直径30cmのガレージミラーを設置しました。
これで特にバックしながら道路に出る時の安全確認が格段に違ってくると思います。
設置の場所やミラーの角度に問題があるようでしたら、また、クルマでご来院の際に気付かれたことなどがありましたら是非ご意見を頂きたいと思います。

26日は当院の忘年会でした。
参加された皆様、お疲れさまでした。
今年は「赤霧島」「熟柿 (じゅくし)」「なかむら」「酔十年 (すいとうねん)」と地元でも入手困難な芋焼酎を囲んでにぎやかなひとときでした。

ちりとりさて、今日は今年の外来診療最終日ですが、普段来院されている方から素敵なプレゼントがありました。
手作りのちりとりです。

一斗缶を丁寧に塗装して、腰をかがめなくても使えるようにと気配りされた頑丈な長い取っ手がついています。
火山灰や街路樹の落ち葉など、清掃のあらゆる場面で活用させ頂きたいと思います。

福島からの避難生活を余儀なくされ日々大変だろうと思いますが、寒いこの冬に気持ちの温まる贈り物、本当にありがとうございました。

35年8月11日、当院の開院35周年を記念したパーティーを開催させていただきました。
スタッフや関係者の皆様方、ご参加いただき本当にありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。
36年目を迎えた野口内科を今後ともよろしくお願い申し上げます。


そういえば、この8月で「野口内科 BLOG」も7年目に突入しました。
最近は3日に一度、記事を更新するのがやっとの状況ですが、よく続いてきたものだと思います。
種々雑多な内容ではありますが、今後も何らかの形で皆様の健康に役立つ情報を提供できればと考えております。
当ブログの方もよろしくお願い申し上げますね。

七夕今年の武岡団地夏祭り納涼大会は 7月28日に行われます。
例年通り、今年もお祭りに合わせて七夕飾りを診療所の玄関先に取り付けました。
当院スタッフが力を合わせて頑張ってくれました。

私は高校の同窓会があるため、今回は夏祭りに参加できません。 
自慢の花火打ち上げも見れないというのは本当に残念です。

赤い景色4月の土曜日の診療について一部変更がございます。

今月、上部消化管の検査が可能な日は

  第一土曜日の  7日
  第四土曜日の28日


第二・第三土曜日は検査ができませんのでお間違えのないようにお願い申し上げます。

なお、午後から行う大腸内視鏡についてはいずれの土曜日でも可能です。 
 
右の写真は診療所の待合室から外を眺めたもの。
手前には新緑が麗しいピラカンサの赤い実、遠方はぼかしましたけど右下方には当院の生け垣のベニバナトキワマンサク、中ほど右に連なるのは街路樹のクロガネモチの実です。
診療所は鮮やかな植物の赤い色に囲まれています。
毎年冬の間に鳥に食べ尽くされてしまうクロガネモチの実ですが、今年はこの時期までしっかり残っています。
鳥が少なくなっているという話を耳にするのでその影響なのでしょうか、いつもと違う表通りの雰囲気は美しくもあり心配でもあります。
 

1328941759793Twitter では先行して工事の様子をお届けしましたけれど、2月11日に野口内科の看板が新しくなりました。
見た目はほとんど変わっていませんので気付かない方も多いかも知れませんが、やや明るいブルーで文字の上にマークが入っています。

これまでの看板がさすがに老朽化し、錆びて危険な状態になっていたための交換。
取り外して触ってみるとボロボロと簡単に崩れる部分もあり、落下などの事故を未然に防げてホッとしています。
ちょうど34年半、初代の看板さんありがとうございました。

201107222158274348.gif武岡団地夏祭り納涼大会に合わせて七夕の飾りつけをしていることは、過去4年続けてこのブログでご紹介しています。
今年もスタッフと受診される方々によって素晴らしい七夕飾りができ上がりました。

いつもと違う写真をと思って、今回は2階から撮影を試みました。
しかしあまりいい写真ではないですね。

出来上がりを見て思い出したのですが、私が仙台の七夕を見に行った時、見上げてばかりではつまらないと思って見下ろせるスポットを探して眺めてみたのですが、ちっとも面白くないのです。
七夕飾りはやはり見上げるに限ります。

団地夏祭りは本日23日、当院向かいの武岡中央公園で開催されます

2011071608555917331.gif台風6号が接近中ですが、鹿児島は風がやや強いものの雨はそれほど降っていません。
思ったほどの影響はないようですが、自然を甘く見ないようにしてくださいね。

さて、前回のブログで話題にしたヒオウギガイ。
患者さんからのいただいきものをどうやって飾ろうか悩みました。

表面のフジツボなどを除去して磨いてニスまで塗ってある手の入った美しい貝殻です。
そのまま置いていたら誰かにこっそり持っていかれそうな気もしましたので、上手に飾れる方法はないか、スタッフに知恵を出してもらいました。
そうしたら、いつも美術関係を担当してもらっている看護師にはすぐにアイデアが浮かんだようです。

作品の一部を写真でご覧頂きたいと思いますが、いかがでしょうか。
受付の横に飾っておきますが、これは夏休みの自由工作の参考にもなるのではないでしょうか。

201107021534087354.gif先月、当ブログで紹介したクリスマスブッシュのその後の様子をお届けします。

前回の写真と見比べてみて下さい。
白い花びらが散ったのち、ガクが大きくなりながら徐々に赤味を帯びてまいりました。
こぢんまりと丸まっていた地味な花びらよりも大きくそしてピンと伸びて星を連想させるような形。
さらには、緑の葉との色のコントラストが美しく、季節が逆の南半球ではクリスマスの飾りには似つかわしいのでしょうね。

今しばらく、当院の待合室からご覧いただけると思いますが、もう少し赤が映えてきますので我々も楽しみにしています。
すぐにわかるとは思いますが、どこに植えているか探してみて下さいね。

↑このページのトップヘ