野口内科 BLOG

  野口内科は鹿児島市武岡に開業して46年を迎えました。
  当ブログでは、当院からのお知らせ、医療・健康に関する情報の他に、近隣の話題、音楽・本のこと等を綴ってまいります。

    診療時間 午前  9:00〜13:00
         午後 14:30〜18:00 (金曜は〜18:30)
    休診   日曜・祝日・木曜午後
    電話   099−281−7515
    住所   鹿児島市武岡二丁目28−4
    院長   野口 仁

         ▶▶▶ アクセスMAP
         ▶▶▶ バス路線図

スズムシ

 ● 薬の説明書のイラスト 287 ●


小学生時代の夏休みの課題でほぼ必ずやっていたのが、昆虫採集です。
虫の取り扱いが少々乱暴だったので、チョウの羽などはいつもボロボロでした。
それを見かねた父親が子ども以上に採集に熱中して、きれいな標本を作ってくれたのを覚えています。

虫を捕るのに、捕虫網や虫かごと並んで必須アイテムだったのが、昆虫採集セット
セットの中には、虫眼鏡やピンセット、虫ピンなどと共に、注射器と二種類の薬液が含まれていました。
薬液は、殺虫液と防腐液で、ホルマリンが含まれていたように記憶しています。
注射針は、我々の使う医療用とはほど遠い切れ味の悪い代物でしたが、薬液や注射器などが子ども向けに売られていたなんて、今では考えられないことですよね。
我々の世代であればほとんどの人が、昆虫採集を通して注射器を扱ったことがあるのではないでしょうか。

今回の薬の説明書のイラストに採用したのは虫かご です。
我々の小さい頃は、今と同じように青や緑のプラスチック製のものが既に主流となっていましたが、ブリキ製のものもあったように覚えています。

大河ドラマ「西郷どん」は、昨日から幕末の英雄が次々に登場してきました。
西郷隆盛坂本龍馬の間には、スズムシにまつわるエピソードがあります。
伏見の薩摩藩邸で西郷を待つ間に龍馬が庭で捕まえたスズムシを、西郷は周囲の者に命じて虫かごで飼うことにします。
そして、龍馬の再訪までの間、スズムシが死ぬたびに自ら探して飼い続けたといいます。
龍馬を悲しませないようにという細かい気の配りようが伺えます。
当時、大名家などで虫の声を愛でるのに、蒔絵を施した台座の上に漆塗りの竹を編み上げた豪華な虫かごもあったようですが、西郷の使った虫かごはどんなものだったのでしょうね。



虫かご

 ● 薬の説明書のイラスト 147 ●


今年は我が家で
スズムシを飼っています。
オス4匹にメス1匹とちょっとアンバランスだったのですが、伊集院にあるチェスト館で500円だったので思わず購入。
興味を示した子供たちが私に代わって毎日世話をしてくれるおかげでしょうか、毎日美しい鳴き声を奏でてくれています。

9月の後半は休日が2回あるのでちょっぴり早めの更新ですが、今回のイラストにはスズムシを選んでみました。

チェスト館は武岡から車で15分ほど。
新鮮な農産物が安く購入できるのでいつも賑わっていますよね。 


スズムシ 

↑このページのトップヘ