野口内科 BLOG

  野口内科は鹿児島市武岡に開業して46年を迎えました。
  当ブログでは、当院からのお知らせ、医療・健康に関する情報の他に、近隣の話題、音楽・本のこと等を綴ってまいります。

    診療時間 午前  9:00〜13:00
         午後 14:30〜18:00 (金曜は〜18:30)
    休診   日曜・祝日・木曜午後
    電話   099−281−7515
    住所   鹿児島市武岡二丁目28−4
    院長   野口 仁

         ▶▶▶ アクセスMAP
         ▶▶▶ バス路線図

スタチン

犬と散歩〖 今月のつぶやきから 123 〗


珍しく、6日ぶりのブログ更新となります。
単にネタがなかっただけで、体調が悪かったわけではありませんのでご心配なさらないで下さい。

Twitter 上でつぶやいた医療情報の中からいくつかをピックアップして月末にお届けしているこのシリーズ、今月は10個の話題を振り返ります。


最初は市販の鎮痛薬についてです。
日本で市販されている解熱鎮痛薬の中には、副作用や習慣性があることが使用が禁止されている「アリルイソプロピルアセチル尿素」「ブロモバレリル尿素」という成分が含まれているものがあります。
なぜ野放しにされているのかさっぱり分かりませんが、成分表示を見て自衛するしかありません。

① 頭痛は原因に応じた適切な薬を使う必要がありますが、少なくとも自己判断で上記成分の含まれている薬を連用しないように注意しましょう。

② 経済学の視点から書かれた記事ですが、厄介な成分を入れて高価格で売る節操のない商売って何とかならないのでしょうか。


次に、ウォーキングや筋トレの適切な運動量についての情報。

③ 年齢に応じた1日の至適なウォーキング量が示されました。

④ 1週間当たりの至適な筋肉トレーニング時間についての情報で、やり過ぎは良くないようです。


今度は、心房細動についての2題。

⑤ 心房細動治療の最大の治療目的は大きな血管が詰まる疾患を予防することですが、今一般的に行われている抗凝固療法でも不十分という報告です。

⑥ 日本人の睡眠時間は短いですからねぇ・・。


認知機能に関する話題も2つ。

⑦ ヒトとペットの繋がりも認知症予防に一役買うみたいですね。

⑧ 新型コロナはただのカゼ、なんて言う人がいまだにいますが、後遺症に苦しむ人達の声にも耳を傾けてみて下さいね。


最後に、脂質に関係する情報です。

⑨ 中性脂肪を下げる薬の成分を点眼して、失明を防げる可能性が出てきました。

⑩ 悪玉コレステロールを下げるスタチンと呼ばれる薬については、外来で口を酸っぱくして説明していますが、服用するメリットがたくさんあるのです。

ウシ〖 今月のつぶやきから 45 〗


医療に関する最新の話題について一言コメントを添えているツイッターでのつぶやきがここ最近増えていて、5ヶ月続けて月に100を超えています。
ツイッターをやることで、常に新しい情報に接するように心がける習慣がついて、自分自身でも勉強になります。

今月分のつぶやきの中から9つ抜き出してみました。
まず、薬剤に関してのつぶやきを5題。

無意味な抗生物質服用は避けたいものです。

せっかく服用する薬の効果がアルコールで台無しになってしまうようです。

スタチンが前立腺がんの治療の補助になるようですね。

メトホルミンは古い薬ですが、次々に新しい側面が掘り起こされますね。

ドネペジルが骨粗鬆症に有効だとしても薬価が高過ぎます。

次に、細菌やウイルスに関するつぶやきを3題。

アニサキスを除去する作業を楽にしてくれそうです。

インフルエンザの流行する時期にクエン酸、使える手段かも。( 裏技としてウラリット !? )

感染経路が分かれば乳がんを減らすことができるでしょうし、ワクチンで予防できるかも知れません。

最後に我ながらよくできたと思ってるつぶやきを。

ピアノ〖 今月のつぶやきから 14 〗


今まで当ブログの右側のカラムで使っている twitter のウィジェッドが使えなくなるそうです。
ブログのデザインに合わせて色をカスタマイズできる楽しさもあったのですが、新しいウィジェッドでも変わりなく見てくださいね。

以前「医療情報 Pick Up」で医療に関する豆情報をお届けしていましたが、twitter でつぶやく形をとるようになって医療以外のことにも触れるようになってきました。
今月はそんな中から 3つほど紹介。



医療系に関してはピロリ菌除菌に関する大きな話題があったので、今月は除菌に絡んだツイートが多かったですね。
こちらも 3つほどピックアップ。



薬〖 今月のつぶやきから 11 〗


たまたまなんでしょうけど今月はサプリメントに関して3回ツイートしました。
そのいずれもに多くのリツイートをいただいております。
ご覧いただきましょう。





それ以外にリツイートされたつぶやきの中からいくつか紹介します。
まず、ワクチンの「副反応」のことを「副作用」と表現していることに対して。
朝日アピタルから「新聞としてはこちらの方が一般的に分かりやすいと考え、この用語を使っています」という回答をいただきました。
しかし、正しい用語を伝えることも新聞の役割ではないかと思います。

スタチンには本当に多くのことが期待できますね。

郷土料理、捨てたものではありません。

2009122816111721030.gif〖 医療情報 Pick Up おさらい 24 〗


当ブログの左側のカラムのお知らせという欄で、青い枠の中で文字がスクロールするブログパーツを活用して様々な情報をお届けしています。
その中の一つ「医療情報 Pick Up」を月末にまとめておさらいしています。
今月は以下の 3点でした。


・ビタミンB12と/葉酸の摂取で/癌の発症や総死亡率が/増加 ノルウェーの/心疾患患者対象調査で ( JAMA. 2009 Nov 18;302(19):2152-3.)
・ネット入手の/ED治療薬の/6割は偽造品/製薬会社の調査 ( http://www.news2u.net/releases/60922/items/1/ )
・高脂血症治療に使う/スタチンを/1年以上使うと/胆石のリスク軽減 ( JAMA. 2009;302(18):2001-2007.)


   ―――――――――――――――――――――――――――――――――――


いずれも薬に関する話題でした。
既存の薬には後になって予期せぬ作用が見つかったり、逆に服用することに意味を見いだせなくなったりすることがあります。
高脂血症によく用いられるスタチン系の薬には、コレステロールを下げて心血管イベントを予防する作用はもちろんのこと、骨量を増やす作用やインフルエンザやC型肝炎などでの抗ウイルス作用、腎障害の進行抑制作用などさまざまな方面での効果が期待されています。



         □ 関連記事  医療情報Pick Up  23

200905181744548443.gif新型インフルエンザがいよいよ身近な存在となってきました。
このインフルエンザにどのように対処していくべきかは、今後の状況に応じて変化していくものと思います。
今のところタミフル、リレンザが有効ですからパニックにならないことです。

さて、週刊誌などでインフルエンザにこれらの薬剤以外に漢方薬が有効であることが報じられました。
当診療所では、10代の患者にタミフルを使うなという通達以降はこの世代には麻黄湯を基本にした処方を行なっており、かなり有効である感触を得ています。

漢方薬以外にも注目すべきものがあります。
それはコレステロールを下げるスタチンと呼ばれる薬剤。
米国のおよそ7万6000人を対象にした研究で、スタチンを使用している人はインフルエンザ、肺炎、慢性閉塞性肺疾患での死亡率がかなり低いことが示されています。( Chest. 2007 Apr;131(4):1006-12 )
また、スタチンとカフェインの複合薬が鳥インフルエンザに有効であることも発表されています。( http://www.gclew.com/modules/press_release/index.php?page=article&storyid=77 )

インフルエンザだけでなくC型肝炎に対しても、既存の治療法にスタチンを加えることでウイルスの抑制効果が更に高まることがわかってきています。

細菌に効く抗生物質はアオカビから単離されたペニシリンが最初です。
スタチンもアオカビから見いだされた物質。
これがコレステロールを下げる作用だけでなく、ウイルスの増殖を抑える作用があるとしても不思議ではないと私は考えます。

↑このページのトップヘ