野口内科 BLOG

  野口内科は鹿児島市武岡に開業して46年を迎えました。
  当ブログでは、当院からのお知らせ、医療・健康に関する情報の他に、近隣の話題、音楽・本のこと等を綴ってまいります。

    診療時間 午前  9:00〜13:00
         午後 14:30〜18:00 (金曜は〜18:30)
    休診   日曜・祝日・木曜午後
    電話   099−281−7515
    住所   鹿児島市武岡二丁目28−4
    院長   野口 仁

         ▶▶▶ アクセスMAP
         ▶▶▶ バス路線図

MilesDavis【診察室のBGM 212】


多くのミュージシャンがカバーして、それがやがてスタンダードと化していく。
そういった曲は日本ではなかなかお目にかかれませんけど、なぜなんでしょう。

フランク・シナトラや MilesDavis が取り上げた「It Never Entered My Mind」は、元々ブロードウェイミュージカルの中の一曲。
ミディアムテンポだったものを有名ミュージシャンが美しいバラードとして世に広めました。

マイルスはミュートを付けたトランペットで、切なく沁みる麗しい演奏を披露してくれています。
そして、当時のクインテットの一員
レッド・ガーランドの奏でるピアノのアルペジオがとても印象的。
ウッドベースもドラムのブラシも曲の魅力を見事に引き出しています。

さて、収録されているアルバムは
「WORKIN'」
このレコードジャケットの写真は適当に撮ったものなのか、わざと狙ったものなのか。
しばし眺めてしまうスナップです。



先日、マイナンバーカードの健康保険証利用 ( 以下、マイナ保険証 ) の利用率が低迷しているというニュースがありました。
2023年の12月でわずか4.29%で、8ヶ月連続で低下という内容でした。
更に、11月の国家公務員の使用状況も公表されていて、最も高い総務省・管轄の厚労省・最も低い防衛省でそれぞれ、6.26%・4.88%・2.50%という結果です。
惨憺たるものですね。

当院では毎月の統計はとっていません。
唯一2023年10月にデータを取ってみましたが、使用率は
約12%でした。
今回のニュースで取り上げられた月とは異なりますが、かなりの高使用率ということになりすね。

オンライン資格確認マイナンバーカードを使ったオンライン資格確認にさほどメリットは感じていません。
この元日に起こった能登半島地震では、停電による情報読み取りの問題もありました。
そもそも大規模災害時には保険証がなくても氏名や勤務先事業者名がわかれば保険適用がなされるのです。
緊急時にマイナンバーカードを携行するかどうかもわかりませんしね。

それでも、この秋に紙の保険証は廃止する方針は変わっていませんので、今のうちからマイナンバーカードを使う練習をしておきましょう。
そんなに難しい手順ではありませんし、わからない時はスタッフが手順を丁寧に説明させていただきます。

かぜここ1ヶ月ほどのかぜ症状外来 ( 旧発熱外来 ) の状況についてです。

対応させていただく数はやや減っていますが、A型インフルエンザ、B型インフルエンザ、COVID-19 ( 新型コロナウイルス感染症 ) がほぼ同じ割合です。
症状からだけでは、この「A・B・C」の区別は難しいです。
熱がなくても、鼻水だけ・関節痛だけという方を調べてみると、いずれかが陽性という事例も続いています。

2月と3月は、特定健診を受ける方が増える時期で多くの方が来院されます。
院内での感染症の伝搬を防ぐためにも、かぜ症状で受診を希望される方は必ず、電話でご相談下さい。

相変わらず、風邪の治療薬の供給不足が続いており、特に麻黄湯は3ヶ月近く入荷されていません。
小青竜湯は花粉症の時期に最もよく使うのですが、これも品不足が続いています。
受診されても効果の高い治療薬が選択できないのは非常に心苦しいですが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

 ● 薬の説明書のイラスト 415 ●


2月前半の薬の説明書のイラストに選んだのは木製ハンガーです。

ハンガーのフックの部分が「2」、服を掛ける部分が「八」に見えることからこの日を選んだようです。
見立てがなかなか素晴らしいですね。
木製、と断ってあるのは制定したのが木製ハンガーのメーカーだからのようです。
2021年に制定されたばかりの記念日です。

ハンガーは服を掛ける以外にいろんなアイデアで使い道が拡がります。
ネットにいくつも活用法が紹介されていますので、調べてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、わが家には「衣桁」があります。
何と読むか、どんなものかわかりますか ?


木製ハンガー

ハエ〖 今月のつぶやきから 145 〗


23日から24日にかけて雪の降った鹿児島ですが、この先強い寒波はもう来ないという予報も出ています。
しかし、インフルエンザのAとB、新型コロナウイルス感染症は全く減る気配がありません。
十分に気をつけて下さい。


旧ツイッター上でつぶやいた医療情報の中から、今月は10個の話題を振り返ってみます。


まずは、男女に関係する話題です。

① 第二次性徴期が早い女性と疾患リスクに関連する報告はほとんど聞いたことがありませんでした。

② 男性側の飲酒でも新生児の先天性異常のリスクがあるという報告です。

③ 女性の涙に男性が弱い理由が科学的に示されたみたいです。


次に、感染症を媒介する動物についての話題です。

④ ハエがウイルスや細菌の運び屋になっている可能性があるんですよね。

⑤ 「r」の付くSeptemberからMarchにかけてカキによる食中毒が多いとされますが、その理由が渡り鳥にあったとは。


最後は、個人的に興味を持った5つの話題です。

⑥ 腎臓での糖新生って、意外と大事なものかも知れません。

⑦ 日常に欠かせない存在のペットボトルに潜むマイクロプラスチックの問題です。

⑧ 尿が黄色いのは当たり前と思わずに科学的な目でみると、そこに腸内細菌が絡んでいるという事実。

⑨ 痩身を謳い金儲け目的で処方する医者がいて、本当に糖尿病を治療したい人に行き届かない注射薬ですが、脱毛や自殺リスクという懸念すべき副作用が報告されました。

⑩ ナトリウムとカリウムをバランスよく摂る、ようやくそこに目が向き始めました。

↑このページのトップヘ