野口内科 BLOG

  野口内科は鹿児島市武岡に開業して46年を迎えました。
  当ブログでは、当院からのお知らせ、医療・健康に関する情報の他に、近隣の話題、音楽・本のこと等を綴ってまいります。

    診療時間 午前  9:00〜13:00
         午後 14:30〜18:00 (金曜は〜18:30)
    休診   日曜・祝日・木曜午後
    電話   099−281−7515
    住所   鹿児島市武岡二丁目28−4
    院長   野口 仁

         ▶▶▶ アクセスMAP
         ▶▶▶ バス路線図

④ 連載

〖 医療情報 Pick Up おさらい 31 〗


ブログの左側のカラムのお知らせ欄でニュース速報風にお届けしています「医療情報 Pick Up」。
今月お届けした情報は以下の 3点でした。

・ 高齢者において/ビタミンD不足で/メタボリック症候群/リスク上昇 ( at The Endocrine Society's 92nd Annual Meeting )
・ 思春期の女性で/睡眠時間が短いと/コレステロール上昇の/危険因子に ( Sleep 2010; 33: 956-961 )
・ ブロッコリーの芽に/含まれる/スルフォラファンに/乳癌幹細胞抑制効果 ( Clin Cancer Res. 2010; 16: 2580-2590 )


   ―――――――――――――――――――――――――――――――――――


2010073011274316163.gifつい先日、介護施設入所の高齢女性の8割はビタミンD不足であるという報道がありました。
ビタミンDとカルシウムとの併用で2型糖尿病のリスクが低くなるという厚生労働省の発表も以前ありましたね。( → こちら )
ブロッコリーに関しては以前にもネタを取り上げています。
いろいろな癌に対してのデータが出ているようで、今回はさらに乳癌に関しての研究成果が発表されたわけです。

食べ物によって人生が左右されるようです。
皆様の今日の食卓には何が並んでいるでしょうか。



         □ 関連記事  医療情報Pick Up  30

2010071715291022583.gif ◆ 診療所ライブラリー 52 ◆


30代の女性漫画家が実際に人間ドックを受け、その体験をコミック仕立てにした本。
漫画なのであっという間に読めますが、どういう流れで人間ドックの検査が進んでいくのかが頭に入りやすいと思います。
医療施設の選び方や正常値であっても気をつけなければばならない点も解説がなされています。
医師の立場からも、受診される方がどのような気持ちで検査を受けているのかが分かって勉強になりました。

一つ残念なのは表紙にもなっている経鼻内視鏡の場面です。
検査は左側臥位 ( 左を下にして横向き ) で受けていただかなくてなりません。
内視鏡の構造上、絵のような右側臥位では検査が出来ないのです。
この点は、監修の先生も十分にチェックしていただきたいと思います。


   →臓器ちゃん、のぞいてみました

 ★ 診察室のデスクトップ 4 ★


薩摩地方はいい天気が続いていますが、九州南部地方だけ梅雨明け宣言から取り残されています。
でも、診察室のコンピュータのデスクトップピクチャは夏用に衣替えしてみました。

青い海に、青い空、そして青いパラソル。
これはアフリカ大陸で撮った写真ですよ、といって信じてもらえるでしょうか。
実は、昨年訪れたチュニジアのシディ・ブ・サイドの Cafe Sidi Chabaane からの眺めです。
観光スポットでもあり、地元の人たちのデートコースでもあるシディ・ブ・サイドはいつも賑やか。
チュニジアンブルーが映える地中海沿いの美しい街並みはとても魅力的です。

イタリアのテレビの電波が届くからでしょうが、地元の人には「ナカタ !」とよく声をかけられました。
これからは「ホンダ !」になるのでしょうか。



Sidi.gif

 ● 薬の説明書のイラスト 95 ●


長らく続いた今年の梅雨の大雨もどうやら終わりを告げ、これから先は猛暑が続きそうですね。

鹿児島はウナギの養殖がが盛んなところで、平成13年度から8年間はその生産量が日本一でした。
昨年度はわずかの差で愛知県に抜かれちゃいましたけど。
( → http://www.wbs.ne.jp/bt/nichimanren/toukei/kenbetsu.html )
ウナギを食べに行っても、県内の生産者名が書かれていたりして安心して食べることができます。
別に海外産でもかまわないのですが、偽装して商売というのはいただけませんもんね。

今年の土用丑の日は7月26日。
ということで、今回の薬の説明書のイラストはウナギです。



una.gif

duo.gif【診察室のBGM 51】


クラシック界の 鈴木大介 とロックやジャズ等の分野で活躍する 鬼怒無月 の二人のがタッグを組んだ The Duo
二人の織りなすアコースティックギターは異なる世界を歩んできたとは思えないほど見事に調和して、聴く者にやすらぎを与えます。

3枚目のアルバム「SEASONS」は季節を題材にした曲を様々なジャンルから14曲セレクトしてあります。
その中で今回紹介するのは、文部省唱歌でもある「朧月夜」
山里の原風景が想起されるような昔ながらの曲も実にいいものです。
交互に主旋律を弾いているようなのですが、どっちがどっちかなんてどうでもいい話です。

この他にもこのアルバムからそれぞれの四季を代表する曲を選んで診察室のBGMに加えました。



   →SEASONS

 ● 薬の説明書のイラスト 94 ●


鹿児島ではごく普通の回るそうめん流し。( → 参考 )
以前、potika勝手に調査隊でも取り上げられていました。( → こちら )
いまだによその地域の人には珍しがられますが ( → 例えばこちら ) 、もっともっと全国に普及して欲しいものですね。

7月上旬の薬の説明書のイラストはそうめんを選びました。
7日は「そうめんの日」なんだそうです。

「そうめん流し」と「流しそうめん」という表現があります。
鹿児島では前者が一般的ですが、違いは何でしょう。
「好きなタイプの女性は ?」と「好きな女性のタイプは ?」と同じくらいどっちが正しいかなんてあまり気にしなくてもいいのでしょうか。



2010063019054327406.gif

2010062915390327720.gif〖 医療情報 Pick Up おさらい 30 〗


ブログの左側のカラムのお知らせ欄で紹介している「医療情報 Pick Up」で今月お届けした情報は久しぶりに 3点でした。

・昼寝する高齢者は/糖尿病発症の/リスクが高い/中国人対象研究で ( Sleep 2010; 33: 402-407 )

・日常の早足での/ウォーキングで/女性の脳卒中/リスクが低下 ( Stroke 2010; 41: 1243-1250 )

・加糖飲料の摂取を/減らすと/血圧が低下 ( Circulation 2010; 121: 2398-2406 )


   ―――――――――――――――――――――――――――――――――――


健康管理も普段の過ごし方一つ、ということでしょうね。

紹介しなかった分で、チョコレートに関連した興味ある話題が二つありました。
まず、チョコレートを食べると血圧が下がるというもの。
ただし 1日7.5gの摂取で血圧が約 1mmHg の低下と雀の涙程度の数値です。( European Heart Journal 2010; オンライン版 )
もう一つは、うつ病の人はチョコレートを大量に食べているというものです。
チョコを食べる結果うつになるのか、うつになるとチョコが欲しくなるのかはわからないということでした。( Archives of Internal Medicine 2010; 170: 699-703 )

以前当ブログでチョコレートに関する話題を一つだけお届けしていますのでご参考に。( → こちら )



         □ 関連記事  医療情報Pick Up  29

2010062022060927602.gif ◆ 診療所ライブラリー 51 ◆


皆さんが病院で診察を受けて、我々が処方する薬。
その生い立ちを様々なケースについて紹介しているのがこの本。

キョウチクトウやライラックなど身近にあって昔から民間療法などに用いられていた植物から。
赤色や青色の色素から。
サルジニアの排水口やボルネオのジャングルの土壌から。
南米の蛇や北米のトカゲの毒から。
さて、一体何が出来たでしょう。

この本に答えは書かれていますが、創薬における研究者の努力やアイデアに感心したり、その過程にワクワクしたりしながら読み進めていくことのできる本です。
薬の名称の由来については知らないことばかりで勉強になりました。
とてもわかりやすい文章なので、医療分野の知識がなくても十分に楽しめる一冊です。


   →知らずに飲んでいた薬の中身

 ● 薬の説明書のイラスト 93 ●


2006年の6月半ばから当診療所の薬の説明書にイラストを入れるようになりましたので、今回から5年目に入ります。
1年前はイラストに同じ物を使わないのが難しくなってきたと書きましたが、頭を随分と悩ませながらも今のところ何とか重複しないで済んでいます。

今回選んだのはさくらんぼ
これはまだ使っていませんでしたね。
毎年、遠くに住む親戚かおいしいらさくらんぼが届きます。
秋の富由柿とならんでとても楽しみにしています。



2010061606240826861.gif

 ★ 診察室のデスクトップ 3 ★


例年よりも随分遅れて、鹿児島の梅雨入りが発表になりました。
鬱陶しい季節となりますが、武岡地区にとっては待望の雨。
今月初めに降り積もった灰もこれで流れ去ってくれることでしょう。

今回の診察室のコンピュータのデスクトップピクチャは、この雨の季節に合わせてを選びました。
これは一昨年訪れた韓国の慶州の仏国寺参詣の帰りすがらに撮影したもの。
日本にはない色使いと絵付けですよね。
梅雨明けまではこの写真を飾っておこうと思います。



201006111341037710.gif

PlayingNY.gif【診察室のBGM 50】


先月の診察室のBGM 49に引き続き、日本の女性ジャズピアニストにスポットを当てます。
今回はこの春大学を卒業したばかりの 松本茜 です。

今、iTunes Store で毎月10曲ずつジャズのスタンダードをソロで提供するという面白い企画も進行中ですが、年初に発売された「Playing New York」の中からオリジナル曲とともに選んで診察室で流しているのは「Sunset And The Mockingbird」
日本名でマネシツグミというアメリカ大陸の鳥の鳴き声を巧みにピアノで表現したデューク・エリントンの曲で名盤「女王組曲」のオープニングを飾っています。
本家のビッグバンドと違ってトリオ物ですが、彼女の表現力はとても若い女性のものとは思えません。
この Mockingbird のさえずりはいつまでも聴いていたい魅力に溢れています。

そう言えば、当院のどこかにムクドリが巣を作っているようで少々騒がしい今日この頃です。



  → Playing New York

 ● 薬の説明書のイラスト 92 ●


いつもなら鹿児島は梅雨に入る時期なのですが、今日の週間天気予報をみても雨マークが見当たりません。
今回の薬の説明書のイラストにはてるてる坊主を選んでいたのですが、大きな見込み違いでした。

でも近隣の幼稚園や小学校では遠足が予定されているようなので、雨天で予定が変更にならなくて済みそうですね。



201006011910268667.gif

2010053022543219259.gif〖 医療情報 Pick Up おさらい 29 〗


今月お届けすることができた「医療情報 Pick Up」の情報は以下の2点。

・添加甘味料の/摂取が多いと/悪玉コレステロールが/高くなる傾向あり ( JAMA. 2010 Apr 21;303(15):1490-7. )

・前夜の睡眠が/不足すると/インスリン抵抗性が/上昇 ( J Clin Endocrinol Metab 6月号掲載予定 )


   ―――――――――――――――――――――――――――――――――――


いずれもメタボに関わってきそうな研究結果です。

メタボ検診が始まって 3年目に入りましたが、腹囲を中心に問題点が指摘されています。
肥満は悪、という考えがあるのでしょうか、この腹囲が基準を超えているかが診断に絶対必要なのです。
たとえ血糖値や血圧、脂質全てに異常があっても腹囲だけ基準値以下ならメタボリック症候群としてのお咎めなし。
しかしその必須である腹囲の基準値に対しては異論の声が高まっています。
肥満に介入するより禁煙指導のほうがよほど効果的とする声もあり、将来はいろんな部分に改定がなされるでしょうね。



         □ 関連記事  医療情報Pick Up  28

201005181408551674.gif ◆ 診療所ライブラリー 50 ◆


例年 5月は日本糖尿病学会の時期ですが、月末に開催される今年の学会において新しい糖尿病の診断基準が発表されます。
これまで補助的な位置づけだった糖尿病の方にはおなじみの HbA1c という項目でも診断ができるようになるというのが今回の改定の目玉です。
HbA1c 自体は私が医者になった頃から日常的に検査されてはいましたが、診断や疾病管理にもはや欠かすことのできない指標となってきました。

ですから、どんなに優れた本でも診断基準の表記の部分は間もなく古くなってしまいます。
今回紹介する本もその点だけはご容赦願いたいのですが、それでもお勧めするのはこの一冊で糖尿病の一般的な知識が全て網羅されているからです。
糖尿病はいかに自己管理していくかが重要なのですが、その部分に多くのページを割き豊富な図版を用いて丁寧な解説がなされているのもこの本の大事なポイントです。
そして本の監修にあたったのが、私の所属した医局で長年教授を務め糖尿病の分野で名を馳せた先生。
私達夫婦の仲人でもあります。

あっ、そう言えば間もなく結婚記念日・・・忘れるところでした。


  → イラスト図解 糖尿病 最新治療とセルフケア

 ● 薬の説明書のイラスト 91 ●


わが家の庭にドクダミがいっぱい出てきます。
以前は雑草として引っこ抜くだけでしたが、折角の薬草なので 2年前から活用するようにしました。
花の咲くこの時期は刈り取り作業の最盛期。
乾燥させて、お茶にしたりホワイトリカーに漬けたりしています。
独特のにおいとは裏腹の純白の花・・・、と思っていたら白い部分は花弁ではないんですね。

今回の薬の説明書のイラストはドクダミです。



201005171651299435.gif

↑このページのトップヘ