野口内科 BLOG

  野口内科は鹿児島市武岡に開業して46年を迎えました。
  当ブログでは、当院からのお知らせ、医療・健康に関する情報の他に、近隣の話題、音楽・本のこと等を綴ってまいります。

    診療時間 午前  9:00〜13:00
         午後 14:30〜18:00 (金曜は〜18:30)
    休診   日曜・祝日・木曜午後
    電話   099−281−7515
    住所   鹿児島市武岡二丁目28−4
    院長   野口 仁

         ▶▶▶ アクセスMAP
         ▶▶▶ バス路線図

⑨ その他

5月は1日・2日も外来診療をお休みさせていただきます。( → こちらをご参照下さい )
その間に予定していた玄関先の工事ですが、1日でできるという話となり、先週木曜日の午後の休診時間帯を利用して作業に取りかかってもらいました。

何を設置したかというと、防風スクリーンです。
古い設計の建物で玄関の扉が一枚しかなく、特に冬場の空調には問題がありました。
風除室の設置などを以前から考えていましたが、検討の結果、スクリーンの方が現実的であろうということで落ち着きました。

手前にある階段を利用していただく時に多少不自由をおかけしますが、待合室での快適性はちょっぴり向上したのかなと思っています。

防風スクリーン01


当院の正面の道路に面した部分の生け垣に植えてあるベニバナトキワマンサクが花を咲かせています。
昨年に刈り込んだので、今年はあまり花を持たないだろうと思っていましたが、この気候のせいでしょう。
先月後半くらいから、独特の葉の色も相まって生け垣がきれいな赤に染まっています。

そんな中、一ヶ所だけ白い花をつけた枝が。
葉も緑色をしています。
元々、紅色の株は変種らしいので、先祖返りしたのかも知れませんね。
当院の前を通る機会がありましたら是非見つけてみて下さい。

ベニバナトキワマンサク

ごーる第三回鹿児島マラソンが3月4日に開催され、私は昨年に引き続きメディカルランナーとして参加しました。


開催2日ほど前までは小雨の予報だったのですが、前日になって晴れマークに変化。
実際に当日は、雲もほとんどないいい天気となりました。
しかし天気が良過ぎて気温がぐんぐん上がり、ゴール地点である鹿児島市役所付近は昼過ぎに26℃を超えたとか。
マラソンには不向きなコンディションでした。

メディカルランナーは背中にもゼッケンを付けるのですが、国道10号線を北上する際はけっこう強めの東風が吹き、このゼッケンが風に煽られてけたたましい音を立てる時間帯もありました。
第一回、第二回と故障を抱えベストなコンディションで走ることが出来なかったのですが、今回は怪我もなく意気込んでいましたが・・。
水分補給はこまめに行なっていたのですが、絶対量が不足していたのでしょう。
36km付近から両腕がしびれ始め、脚が急に重くなり、39km
 ( 仙巌園付近で脚がつり、全く走れなくなりました。
原因は脱水と低ナトリウム血症だと思います。
最後の3kmは単なるウォーキングです。
鳥越トンネル付近ではふらふらしてまっすぐ歩けず、4時間のペースセッターに抜かれるなどして気分もどん底。
よく、マラソン中継でフラフラでまっすぐ走れずにスタジアムに入ってくる選手が映し出されることがありますが、まさにそんな感じでした。
ただ、
仙巌園で水分補給をした上に、鳥越トンネルの中で体のクールダウンが出来たのだと思います。
トンネルを出たあたりから、比較的早足でまっすぐ歩けるようになりました

上町地区の沿道の応援の方に「メディカルランナー、大丈夫か」との声もいただきながら、何とか完歩いたしました。

昨年よりネットで4分程タイムを落としたものの、順位は逆に500番程上がっていました。
それだけ過酷なレース環境だったのでしょう。
この結果と汗の結晶で自分の顔や首が白くなっているのを見てつくづく実感したのでした。


3回とも気象条件にあまり恵まれていない鹿児島マラソンですが、自然も相手にしなければならないマラソンって奥が深いですね。
今回の経験も糧にして、気象コンディションにもしっかり対応してレースに臨めるよう、次回に向けて日々研鑽を積んでいきたいと思います。

ジョグ第一回から参加している鹿児島マラソンの開催日が近くなってきました。
今年もメディカルランナーとして参加予定で、大会に向けて練習に励んでおります。

休日だと西之谷ダムや健康の森でやることの多い練習も、その大半は平日に仕事が終わってからの診療所周辺のジョギング。
多くの方に目撃されているようで、ここ数日、来院される患者さんに激励の言葉を戴く機会が増えています。
ありがとうございます。
今シーズンの寒さが半端ではなく、思ったような練習ができていませんが、役割を果たしつつ完走を目指したいと思います。

さて、平昌オリンピックも間もなく閉幕します。
いろんな感動のある日々が続いていますが、私が最も楽しみにしている男子アイスホッケーの決勝は ドイツ vs OAR という意外な組合せになりました。
3位決定戦も カナダ vs チェコ なので目が離せません。

今朝起きたら、屋根や車に雪が積もっていました。
雪は途中から雨になりましたが、寒くて外出する気には全くならず、終日家にこもっていました。

IH夕方は平昌五輪の女子アイスホッケーのテレビ観戦。
私は、南国育ちながらアイスホッケーの大ファンで、神戸在住時は日本リーグなどの試合を見によく足を運びました。
先日の対スウェーデン戦も今日の対スイス戦も互角以上の試合をしていましたが、ゴール前への詰めや相手ゴールキーパーの肩口を狙うシュートなどに課題があるように思いました。

選手の中で、細山田選手が気になっています。
ディフェンダーながら攻撃にも積極的に参加できる点もさることながら、ルーツが鹿児島にあるであろう姓だからです。
鹿児島県内にリンクがなくなってしまい、スケート競技選手の輩出が無理な状態ですし、陰ながら応援しちゃいますね。

昨日21日はご近所のお寿司屋さんで当院の40回目の忘年会を開催しました。
寒い中、大勢の方々に集まっていただきました。
この場を借りて改めて御礼申し上げます。

叩いてプレゼントを競う余興では、今年話題となった生き物や人物を当てるゲーム、前国会議員の暴言をヒントにしたゲーム、そしてビール瓶をヒントにした叩いてかぶってジャンケンポン。
盛り上げていただいてありがとうございました。
そして、当院恒例の芋焼酎は「村尾」「なかむら」「㐂六 ( きろく ) 」。
㐂六は私も初めて飲みましたが、美味しかったです

また、お寿司屋さんからは特製の醤油を景品として提供していただきました。
ありがとうございました。

仕事納めまであと一週間ほど。
寒さが続きますが、頑張りましょう。

12月1日に城西地区学校保健研究協議会という会合が武岡小学校にて開催されました。
今年は武岡小学校が担当で、研究主題としている「健やかな生活習慣づくりに取り組もう ~ 早寝・早起き・朝ごはんを通して ~」の取り組みと成果についての発表がなされた後、パネルディスカッションにパネリストとして壇上に上がらせていただきました。
その時の内容を簡単にまとめておきます。

私が事前に与えられたのは、早寝・早起き・朝ごはんが定着しないことや睡眠不足によるリスクについての解説。
食事と腸内細菌と体内時計が密接に関わっていることを、ここ1~2年の間に報告された論文の中からいくつか紹介しました。( こちらも参考にしてみて下さい → 「高脂肪食で体内時計が乱れる」 )
その時に提示したスライドの一部を下の方に掲載しておきます。( クリックで拡大します)

スライドに記したもの以外にも
・朝食摂取により成績が良くなる可能性、インスリンは記憶や学習に重要な役割がある
・よく噛むと、インスリン分泌を促したり食欲を抑えたりする役割のあるGLP-1という物質が増える
・噛む回数を増やすために食事に一工夫を
と言った話をさせていただきました。

朝食摂取や睡眠の重要性を理解していただき、今後のご家庭や学校での取り組みに参考になれば幸いです。

010203

毎年恒例のクリスマスイルミネーションを本日設置しました。
今日は試験点灯のみで、明日以降日暮れから午後9時くらいまでの間、本格的に点灯します。

ここ数年、飾る時の気候は比較的穏やかで時には汗を拭きながらの作業になることもあります。
しかし、今日は日差しもしっかりあったのにとても寒かったです。
寒い方がライトの光がきりりと引き締まって見える気がしますけれどもね。

今年はもう少しオーナメントを追加する予定にしています。
これから一月あまりの間、近くを通られる際は当院のイルミネーションを是非お楽しみ下さい。

イル2


名称未設定-2朝晩などを中心に気温が低い日が続いています。
日中は20度を超えるので、その寒暖差の影響なのか風邪をひかれる方が目立ってきました。
今週15日頃からは寒くなる予想が出ており、19日の日曜日は真冬並みの気温になりそうですね。
例年、この時期にクリスマスイルミネーションの飾り付けを行なっています。
年によっては汗ばみながらの作業になるのですが、今年はかなり着込む必要がありそうです。

そんな寒波襲来の前に私は体調を崩してしまいました。
今日はあまりブログ記事を書く元気がないので、気候ネタでお茶を濁させていただきます。

野良最近、当院周辺に野良猫が出没することが多く、皆様にご迷惑をお掛けしております。
どうやら、夜間を中心に当院近くの武岡中央公園で複数の方が餌を与えているようで、猫が我が物顔でうろつく機会が増えているようです。
猫の排泄物の臭いなどで不快な思いをされておられる方もいらっしゃることを念頭に置いて、野良猫に対して適切に接していただきたくお願い申し上げます。

9月17日は鹿児島市の内科休日当番でした。

タイフー台風18号が接近する中での当番は、特に診療開始に当たってとてもやきもきしました。
前日から台風情報をこまめに収集していましたが、いざ当日の朝を迎えてみると、6時くらいは風も雨も大したことなく、秋の虫の声すら聞こえていました。
しかし、8時前くらいから徐々に台風らしい天気に。
一番の問題は、スタッフが無事に出勤できるかどうかでしたが、何とか集まってくれて、1時間遅れの午前10時から当番の業務にこぎ着けました。
南九州市に台風が上陸した昼前後を中心に、雨も風もほとんどおとなしくなった時間帯を中心に患者さんが診察に来られました。
午後に入って吹き返しの強い時間帯があったものの、夕方には晴れ間もちらほら。
台風の北側の地域では大きな被害もあったようですが、無事に責任を果たすことが出来ました。
事前に鹿児島市医師会から、台風の状況をみて個々の医療機関で判断していいという連絡を受けていたものの、刻々と変わる天候に的確な判断が出来たかどうか。
今回の経験は、今後に活かしていきたいと思います。

A型インフルエンザの患者さんが複数いらっしゃったのが気になります。
ワクチン接種は10月から開始する予定ですが、その前に流行しなければいいのですが。




第三回の鹿児島マラソンは来年3月4日に開催されます。
既に9月1日より、参加の申し込みが始まっていますね。
第一回から参加している私はもちろん今回も走るつもりでいます。


ダム02普段の練習は、仕事が終わってから自宅近辺を走ることが多いのですが、日曜日や休日は気分転換に別の場所へ出かけます。
その中の一つが西之谷ダムです。
新川 ( 田上川 ) の上流に洪水調整を目的として作られたダムで、平成25年3月に完成しました。
普段は全く水を溜めておらず、貯水池はアヒルやカモの棲むビオトープになっています。
一般的なダム湖とは様相が随分異なります。

鹿児島市内であることを忘れる、のどかな風景の中を走るのはまた格別です。
ただ、ダムの下流の方に九州新幹線の高架があって、時折新幹線の走行音がダム湖の上流まで聞こえてきますけど。
写真上方の山の上は武岡五丁目付近で、市営住宅が写っています。

下の案内図の写真をご覧下さい。( クリックで拡大します )
「幸来橋」を利用してダム湖をぐるりと1周するとおよそ2.1kmになります。
ちょっとコース取りを工夫して「上流公園」前の駐車場にあるトイレの付近を折り返しに利用するとほぼ2.5km。
2周で5kmになりますから、距離を意識して走る場合には非常に便利です。
適度なアップダウンが3分の1くらいあるものの、全体的に走りやすいですよ。


3~5台程度停められる駐車場が複数個所に点在していますが、どの駐車場も満車になることはまずありません。
地図の「現在地」と書いてある部分と「きずな橋」付近に水飲み場がありますし、「西之谷公民館」前には自動販売機もあるので、水分補給に事欠くことはありません。
ただ、着替えの場所はないのであしからず。

ダム01


案内図で貯水池の上方にある「管理用道路」には車両が入れないので安心して走りに集中できます。
しかし、下方の「市道西之谷中央線」は田上方面から犬迫方面へのショートカット道路でもあり、平日は大型車の走行が多いので注意が必要です。
日曜日ならば車両通行もほとんどないため、比較的安全に走れます。

せっかくの憩いの場なのに、利用している人はそれほど多くありません。
最近はキャンプブームで、テントを張って過ごしている方もちらほら見かけるようになりました。
皆さんも自然を満喫しながらのジョギングやウォーキングに活用してみてはいかがでしょうか。
上流公園付近では川遊びもできるので、子供たちも楽しめますよ。

明日の開院40周年にあたり、たくさんのお花をいただきました。
ありがとうございました。

はな1

はな2

はな3

はな4




かざり2毎年大勢の方が集まる武岡団地夏祭り納涼大会、今年は今週末の29日に行なわれます。

当日の天気は今のところ良さそうですが、このところ突然の大雨が時々あるのが心配ですね。
会場となる武岡中央公園の水はけがあまり良くなく、すぐに水溜まりができてしまいますので。

毎年、お祭りに合わせて当院の玄関先に七夕飾りを作っていますが、本日設置しました。
いつも写真に収めるのですが、構図を決めるのに苦労します。
今回は当院の室内から窓ガラス越しに武岡中央公園も入るように撮ってみました。
例年になく長尺物が多いです。

夏祭りにお越しの際は、この七夕飾りも覗いてみて下さいね。

地震7月11日、午前11時56分に鹿児島で最大震度5強の地震がありました。
ドシンという縦揺れとグラグラと回る横揺れをほとんど同時に感じましたよね。
ああいう場合は、震源地がかなり近いことを意味しますのでご参考に。
桜島の噴火とは関係なくてよかったです。

あの10秒弱の揺れの間、皆さん何をしていたのか。
ちょっと興味もあったので、診察中に多くの患者さんに尋ねてみました。
家の中にした人、運転していた人、買い物をしていた人・・・、皆さんいろんな場所で活動されていました。
しかし、ほとんどの方が怖かったと言うだけでしっかり対応ができていなかったようです。
お昼時で、火を扱うことの多い時間帯でした。
どのように行動すべきであったか、もう一度検証してみて下さいね。
そしてもっと大きな揺れがきて、家が壊れたりライフラインが途絶えたたりした時に、3日間は自力で過ごせるように、普段から備えをしっかりしておいて下さい。

さて、一つ非常に興味ある話が聞けました。
発生時に、ちょうど震源の真上の喜入付近を走行していた高速艇トッピーも揺れたんだそうです。
最初は、へたくそな運転だなと思ったそうですが。
海の上も揺れるんですね。

↑このページのトップヘ