野口内科 BLOG

  野口内科は鹿児島市武岡に開業して46年を迎えました。
  当ブログでは、当院からのお知らせ、医療・健康に関する情報の他に、近隣の話題、音楽・本のこと等を綴ってまいります。

    診療時間 午前  9:00〜13:00
         午後 14:30〜18:00 (金曜は〜18:30)
    休診   日曜・祝日・木曜午後
    電話   099−281−7515
    住所   鹿児島市武岡二丁目28−4
    院長   野口 仁

         ▶▶▶ アクセスMAP
         ▶▶▶ バス路線図

ラベンダー

ローズゼラニウム〖 今月のつぶやきから 83 〗


昨年の今頃から今年の2月末までずっと寒い日が続いて辛かったですが、今冬は暖かいと予想されています。
そのせいか、インフルエンザも散発的にみられるだけにとどまっています。

ツイッター上でつぶやいた様々な情報を月末にピックアップしてお届けする「今月のつぶやきから」。
今回は9つの話題をまとめてみました。

まずは、アロマに関する話題を私の旅の思い出を絡めて。

① 最初に興味を持った香りがラベンダー。
富良野に行った時にラベンダー摘みの体験をしたのがきっかけで、自宅の庭にも2種類植えています。

② 31年前にブルガリアを訪れた際にお土産にしたのがバラのエッセンスでした。

③ 新婚旅行先のチュニジアでは、各家庭でゼラニウムウォーターを作ります。
荷台いっぱいにゼラニウムを積んで走るピックアップトラックを見た時は驚きました。


次に食べ物に関する話題です。
三大栄養素をどういうバランスで摂るべきなのか、多角的に捉えていく必要がありそうです。

④ 朝食は大事です。
親の都合や早起きができない等の理由で、子供の朝食を摂る機会を損ねてはいけません。

⑤ 脂肪、炭水化物と、大きなくくりでまとめるのは好ましくなさそうですね。

⑥ 糖質制限食は寿命を縮めるという報告がありました ( → こちら ) が、今回は高炭水化物食の恩恵についての報告です。

⑦ 果物や野菜をたくさん摂ろうとしてスムージーにするのは好ましくないはずです。
そのままで食べましょう。


最後は、口にくわえるものの話題。

⑧ 大人の口腔内の細菌叢を赤ん坊に与えることになるわけですね。

⑨ 上部消化管内視鏡は、嘔吐反射が軽減されるだけで随分楽な検査になるのです。

 ● 薬の説明書のイラスト 211 ●


当院ではこの時期、ラベンダーやローズマリーなどを外来にて提供しています。
以前は当ブログでその都度紹介していましたが、最近は疎かになっていましたね。
今年は桜の開花も早かったですけど、ラベンダーも4月半ばから収穫しています。
待合室に置いてある分はいつものようにご自由にお持ち帰り下さいね。

5月後半の薬の説明書のイラストは
ラベンダーです。


ラベンダー

ローズマリー今年は朝夕と日中の寒暖差がやや大きいものの、さわやかな気候が続いています。

以前はこの時期になると、外来でラベンダー・ローズマリー・ミント等をご希望の方にお分けしておりました。
しかし、2010年の長雨と猛暑、2011年初めの大雪等でこれらのハーブ類が壊滅的な影響を受けたため、中止せざるを得ない状況に追い込まれました。
2012年からは数は少ないものの
ラベンダーだけ再開し、香りを楽しんでいただいております。

さて、今年はラベンダーに加え、ローズマリーの樹勢が回復してきたので10日より受付の脇に置き始めました。
これまでも持ち帰られた方が、料理に活用していただいたり、ご自宅の庭に挿し木して育てていただいたりしておられると聞いております。
ご希望の方は遠慮なくお持ち帰りくださいね。

ツバメ日本で鳥が減ってきているという話があるようで、愛鳥週間に合わせてツバメの目撃情報を募るというニュースがありました。(  t.asahi.com/6j4u )
わが家にはツバメの巣があることは以前からこのブログにてご紹介している通りですし、両隣の家にはやはり減少が懸念されるスズメの巣があっていつものようにヒナの声で騒々しいくらいであまり変化を感じません。
ただ、今年は近隣の街路樹のクロガネモチの実が冬を越す鳥たちに全く食い荒らされなかったのも事実。

スズメツバメの減っている理由として田んぼの減少やカラスの増加などが言われていますが、私が懸念しているのは彼らのエサとなる昆虫の減少です。
ここ 2,3 年の不順な気候に合わせるようにわが家の庭にやって来ていたチョウやミツバチの姿をほとんど見かけなくなっているのです。
植物の方も影響を受けていて、わが家に植えていたものもずいぶんダメになったものがありますが、ようやく復活しつつあります。
昨年は休止していた外来でのハーブの提供もこの5月からラベンダーを手始めに再開しております。 
まもなく、ローズマリーもお配りできるようになると思います。 

 ★ 診察室のデスクトップ 12 ★


今回の診察室のモニターのデスクトップ画像に選んだのはアサギマダラ

5年前のちょうど今頃のこと、南風がやや強い朝に自宅の庭にふと目をやるとあまり見かけない文様の蝶が舞っていました。
アサギマダラではないですか。

渡りをする蝶として知られますが、武岡近辺で見かけることはこれまでありませんでした。
折からの風に乗って本来のルートをやや外れたのでしょうね。
庭に30分ほど滞在し、ラベンダーの蜜を一生懸命に吸っていました。
栄養補給をしてこれからの旅に備えたのだと思いますが、ラベンダーにアサギマダラという組合わせはかなり珍しいのではないでしょうか。
ピントを合わせるのに時間のかかるコンパクトデジカメで飛び回る蝶を撮るのは至難の業で、まともに撮れたのはこの1枚だけでした。

蝶に詳しい人に聞いたのですが、捕まえて羽根にマーキングをすれば場合によってはどこまで飛んでいったかがわかるということ。
今度からそうしようと思っているのですが、この年にもう一頭武岡で見かけただけで後はさっぱりです。

また、写真に写っているラベンダーローズゼラニウムは、昨年の長雨や猛暑、そして年初の大雪で壊滅状態になりました。
ご存知のようにいつもなら外来でハーブ類を提供させてもらっている時期ですが、今年はお休みさせていただいております。



2011061320375528038.gif

昨年のGW期間中に訪れたチュニジアの市場では刈り取られたゼラニウムが山積みになって売られており、荷台にいっぱい積んでいるピックアップトラック ( ISUZU ブランドが結構走っています ) を何台も見かけました。
聞くと、ゼラニウムウォーターを作るために売られているそうで、蒸留装置がある家庭が多いんだとか。
ミント、ローズマリー、ラベンダー、サフラン、セージなどは地中海が原産で、それらのハーブに恵まれたチュニジアはアロマテラピーの発祥の地とも言われています。
アフリカと聞いて日本人が抱くイメージとは随分かけ離れた、魅力のいっぱい溢れた国です。
ちなみに、当ブログのバナーに使っている写真もチュニジアのスベイトラで撮ったモザイク画なのです。

2010052208545513320.gif自宅の庭にもゼラニウムが植えてあるものの観賞するだけでしたが、旅行で触発されて今年はゼラニウムウォーター作りに挑戦してみました。
一番の問題だったのは蒸留器です。
以前ある焼酎の蔵元に行った時、竹筒を使って簡単な蒸留装置が作れると教えてもらったこともありましたが、適当な大きさの竹筒を手に入れることが適わず、結局市販品を購入。
単純作業ながら初めてのことで多少戸惑うことはありましたが、しばらくして台所にいい香りが漂ってきた時にはささやかな感動が。
でき上がったゼラニウムウォーター、チュニジアの人を真似て生活のいろんな場面で活用してみたいと思います。

2010020217470718943.gif昨日2月2日、姶良町で元気に飛び回るツバメの姿を見かけました。
このあたり、冬季でもツバメを見かけることがあるので不思議に思っていたのですが、隣の蒲生町の民家の軒先で千羽以上が越冬するらしいのです。
穏やかな日差しの中を飛び立って、翼にちょっぴり暖かさを感じながらエサを求めていたのでしょうか。
今年は出水のツルも1月27日という最も速い記録で北帰行し始めたそうですし、春の到来は早いのかも知れませんね。

さて、自宅の庭のラベンダー、例年になく年末からちらほら咲いています。
少しずつなのですがいつものように外来にて提供開始させていただきました。

2009060713420330439.gif昨年、初めて皆様にお配りいたしましたイングリッシュラベンダー
今年もある程度の数量が揃いましたので、本日より外来にて提供させていただきます。
一期咲きということもあってなくなり次第終了です。
何卒ご了承下さい。

なお、2月末からお配りしている四季咲きのデンタータ系のラベンダーは花のピークが過ぎてきましたので提供量が減ってきました。
その代わり、しばらく休んでいたローズマリーの提供を再開しております。
外来にお越しの際は、これらのハーブを遠慮なくお持ち帰りください。

photo-3.gif昨年の秋、強剪定した影響でしょうか。
それとも今月暖かい日が多かったせいでしょうか。
今年はラベンダーが早めに咲き始めました。

紹介が遅れましたが、例年通りラベンダーの花を外来にて少しずつ提供をさせいていただいております。
暖かくなるにつれどんどん咲いてきますので、これからしばらくの間は提供していけるものと思います。

デンタータ系なので香りがやや弱いのですが、それでもラベンダー独特のリラックス作用は変わりません。
日常の生活の中で是非ご活用ください。

mcgilfqu.gif外来で四季咲きのラベンダーを提供していることはこのブログでも何回か記事にしています。
大変好評で次々に手にしていかれます。
ピークは過ぎましたがまだ花は続くことでしょう。

実は自宅には一株だけイングリッシュラベンダーがあります。
こちらは年に一度、一斉に花をつけます。
北海道では 7月下旬が花の盛りですが、わが家では 5月の後半から開き始めました。

今までは花の数が少なく、外来に数束ぶら下げるのがやっとでした。
今年は比較的多く花がつきましたので、数に限りがあるのですが皆様に提供することといたしました。
四季咲きのものに比べて香りが格段に強いのが特徴です。
是非お持ち帰りいただき、安らぎをもたらす香りを楽しんでいただきたいと思います。

ローズマリーも年間を通してお配りしておりますので、遠慮なくお持ち帰りください。


mzpnjuy3.gifラベンダーを外来で提供し始めたのはちょうど去年の今ごろでした。

四季咲きのラベンダーといえども、真夏と真冬は花の寂しい時期になります。
2月頃よりぼちぼちと開花しはじめ、少しずつ提供を再開していましたが、一年で一番花の勢いがある季節となり、10日程前より提供できる量がかなり増えて参りました。

昨年、花を並べ始めた頃は皆さん遠慮がちでしたが、今年はあっという間に無くなってしまいます。
嬉しい限りです。
可能な限りご用意させていただきますが、一人一束ずつでお願いしますね。


iteolj8h.gif先週からこのブログの左側のカラムに、花粉症情報のリンクを張ってあります。
鹿児島ではわずかではありますが、早くもスギ花粉が飛び始めているようです。
このところ寒いのですが、季節の進みは早いようですね。
ウメもあちこちで盛りとなり、我が家では四季咲きのラベンダーも開花。
少しずつですが、4日より診療所でのラベンダーの提供も再開しました。

また、ブログパーツにミッキーマウスの時計を設置しました。
普段はシルエットのミッキーも毎正時に 1分間だけ姿を現します。
タイミングが良ければ会うことができます。


↑このページのトップヘ