野口内科 BLOG

  野口内科は鹿児島市武岡に開業して46年を迎えました。
  当ブログでは、当院からのお知らせ、医療・健康に関する情報の他に、近隣の話題、音楽・本のこと等を綴ってまいります。

    診療時間 午前  9:00〜13:00
         午後 14:30〜18:00 (金曜は〜18:30)
    休診   日曜・祝日・木曜午後
    電話   099−281−7515
    住所   鹿児島市武岡二丁目28−4
    院長   野口 仁

         ▶▶▶ アクセスMAP
         ▶▶▶ バス路線図

心房細動

日光浴〖 今月のつぶやきから 147 〗


雨風の強い日が多かったこの3月。
変てこりんな天気が続き、桜の開花も足踏みしているように感じます。

世間では、小林製薬の紅麹を含んだサプリメントによる健康被害が問題となっていますが、これはまた改めて取り上げてみたいと思います。


ネット上で集めた医療情報を自分の備忘録的に旧ツイッター上でつぶやいておりますが、医療情報の中から、今月も10個の話題を振り返ってみます。


最初は血糖コントロールに関する話題を3つ。

日光浴で血糖が下がるというメカニズムがあるようです。日中に外へ出て運動しましょう。

海藻を食べると血糖の改善が見込めるようですから、日常の食事の参考にして下さい。

③ 運動を数値化することは、日々の運動のモチベーションにつながりますよ。


次は、食事に関する5つの話題です。

④ 糖分・塩分・脂肪を多く含む加工済みの食品を超加工食品といいます。具体的には、清涼飲料や炭酸飲料▼スナック菓子▼菓子パン・総菜パン▼インスタント食品▼ピザ・チキンナゲット▼ケーキ・クッキー・ビスケット・パイ▼ドーナツ・マフィンなど。

不飽和脂肪酸は心筋梗塞などを予防するのに大切ですが、菓子類が台無しにしてしまうようです。

⑥ 腸内細菌のバランスが悪いとソルビトールという甘味料によってガスが増えるようです。

⑦ 人工甘味料入り飲料が、脳梗塞の原因にもなる心房細動の原因になっているとは。

⑧ がんのリスクも、持っている遺伝子に規定されている部分が大きいんですね。


最後に、個人的興味ある話題を2つ。

⑨ アルコールで赤ら顔になる人は東アジアに多く、既に赤痢アメーバになりにくいことがわかってましたが、新型コロナウイルスにも罹患しにくいんですね。

⑩ 2つの因子が絡む現象はなかなか捉えにくいんですよね。

心電図〖 今月のつぶやきから 131 〗


イーロン・マスク氏がツイッター社を買収して、日々いろんなニュースになっています。
この迷走でどのような方向に向かうのか見当がつきませんが、これまで通りに医療情報を効率的に収集できる手段であれば、と願っています。

今回は、4つのテーマで合計9つの情報を振り返ってみます。


最初は、心房細動に関連した2つの情報です。

① 白血球数と心房細動に意外な関連性があるようです。

メトホルミンには多彩な作用が知られていますが、心房細動にも有効とは驚きです。


次に、うつ病に関する2つの情報です。

③ うつ病は明確な診断基準がないのですが、マーカーがあると診断しやすくなりそうです。

④ 果物を多く摂取しているとうつ病になりにくいという情報です。


次は、大腸がんと腸内細菌に関する話題を2つ。

大腸がんと腸内細菌の関連性は罹患後も大事な大事なようですし、鉄の摂取も絡んでくるようですね。

⑥ 運動によって腸内細菌のバランスが変化して生存率が高まるようです。


最後に、期待が得られなかった薬剤やサプリメントの情報です。

⑦ 薬を使って中性脂肪を下げても心血管イベントは減らなかったという報告です。中性脂肪治療の意義が問われそうです。

アスピリン服用による厄介な副作用である消化管出血、ピロリ菌除菌でリスクが低下するのは2年ほどというちょっと驚きの結果です。

悪玉コレステロールを下げるとするサプリメント、下げないばかりか逆に上昇してしまうものがあるようです。

犬と散歩〖 今月のつぶやきから 123 〗


珍しく、6日ぶりのブログ更新となります。
単にネタがなかっただけで、体調が悪かったわけではありませんのでご心配なさらないで下さい。

Twitter 上でつぶやいた医療情報の中からいくつかをピックアップして月末にお届けしているこのシリーズ、今月は10個の話題を振り返ります。


最初は市販の鎮痛薬についてです。
日本で市販されている解熱鎮痛薬の中には、副作用や習慣性があることが使用が禁止されている「アリルイソプロピルアセチル尿素」「ブロモバレリル尿素」という成分が含まれているものがあります。
なぜ野放しにされているのかさっぱり分かりませんが、成分表示を見て自衛するしかありません。

① 頭痛は原因に応じた適切な薬を使う必要がありますが、少なくとも自己判断で上記成分の含まれている薬を連用しないように注意しましょう。

② 経済学の視点から書かれた記事ですが、厄介な成分を入れて高価格で売る節操のない商売って何とかならないのでしょうか。


次に、ウォーキングや筋トレの適切な運動量についての情報。

③ 年齢に応じた1日の至適なウォーキング量が示されました。

④ 1週間当たりの至適な筋肉トレーニング時間についての情報で、やり過ぎは良くないようです。


今度は、心房細動についての2題。

⑤ 心房細動治療の最大の治療目的は大きな血管が詰まる疾患を予防することですが、今一般的に行われている抗凝固療法でも不十分という報告です。

⑥ 日本人の睡眠時間は短いですからねぇ・・。


認知機能に関する話題も2つ。

⑦ ヒトとペットの繋がりも認知症予防に一役買うみたいですね。

⑧ 新型コロナはただのカゼ、なんて言う人がいまだにいますが、後遺症に苦しむ人達の声にも耳を傾けてみて下さいね。


最後に、脂質に関係する情報です。

⑨ 中性脂肪を下げる薬の成分を点眼して、失明を防げる可能性が出てきました。

⑩ 悪玉コレステロールを下げるスタチンと呼ばれる薬については、外来で口を酸っぱくして説明していますが、服用するメリットがたくさんあるのです。

妊婦〖 今月のつぶやきから 89 〗


今月も様々な医療関係の情報をツイッター上でつぶやいてきました。
今回は13個の話題を振り返ってみます。


最初に妊娠に関連する情報を3つ。
食べ物や環境が胎児に様々な影響を及ぼすことがわかります。

① 妊娠初期はつわりが大変な時期でもあるのですが、ナッツ類に関する有益な報告です。

② いわゆる発酵食品に早産を起こしにくくする可能性がありそうです。
対象者数が多いのもポイントとなる報告です。

③ 排気ガス規制が案外厳しい米国からの報告です。


次に、アルツハイマー型認知症の早期発見、治療につながりそうな情報を2つ。

④ 日常生活を平穏に送っている段階から、将来の認知症発症がわかってしまうわけですが、それは幸せなことかどうか。

⑤ 抗認知症薬にも限界がありますから、腸内細菌をターゲットにした治療法もさらに深く調べていってほしいものです。


3番目の話題として、サプリメントに関するもの2つ。
怪しい人物やテレビの情報を鵜呑みにしてしまうと大変なことになります。

⑥ ボディケアなどである程度信頼を得たところで、高額なサプリメントを勧める輩がいますが、それは皆さんの健康を考えてるわけではありません。
金儲けの手段に過ぎません。

⑦ 肝臓にいいとされるウコンですが、肝障害の報告が結構あります。


そして、マラソンに絡んだ話題を2つ。

⑧ 私は給水が苦手で、走りながら飲むとコップからこぼすし、むせてしまうため、しっかり補給できません。
そういうこともあるので、このアイテムは是非世界標準になってほしいと思います。

⑨ マラソンは体に大きな負荷がかかりますが、ちょっぴりいい報告。


最後に、個人的に非常に興味を持った話題を4つお届けして締めくくります。

⑩ クラゲで痛い思いを何度もしてきましたので、これは非常にありがたいですね。

⑪ 虫垂切除とパーキンソン病の関係については、しばらく議論が続きそうですね。

⑫ 水虫の薬が胆道癌に有効とは驚きです。
ドラッグリポジショニングというやつですね。

⑬ カテーテルアブレーションなど、体に大きな負担をかけずに心房細動の治療が出来るのならば、期待したいデバイスです。

↑このページのトップヘ